【更年期のホットフラッシュ】「顔汗がひどい」「汗で眠れなくなる」気温が高い季節、有効な対策は
更年期と聞いてイメージするのは何でしょうか?イライラしている、のぼせて汗をかいている…そんなイメージを持つ人が多いと思いますが、実は肩こりや頭痛、疲れやすさも更年期症状なのです。そんな"知られざる更年期"について、更年期の方に向けたサービス「よりそる」を運営する高本玲代さんが綴るコラム連載です。高本さんご自身もまさに更年期世代。わかりやすい不調だけではない更年期の影響について、体験を交えてお話しいただきます。
ホットフラッシュ、イライラ、疲れ…更年期の不調に効く「漢方と養生」【漢方医が解説】
さまざまな不調が起こりやすい更年期。その上手な付き合い方や、楽に乗り切るための養生法について、漢方医の森裕紀子先生に、漢方医学の見地から教えていただきました。
【更年期のつらいホットフラッシュ、どうすればいい?】いつでも押せる「ツボ」で汗を止めよう
更年期の症状といえば「ホットフラッシュ」といちばんに思いつくほど、更年期症状の代表である「ホットフラッシュ」。突然熱さを感じ、汗が大量に出るといった症状が現れます。時間も場所も関係なく起こるこの症状、すぐにこの汗を止めたい!と焦ってますます汗が出る…なんてことも。実は、汗をすぐに止められるツボが存在します。今回は、ホットフラッシュがなぜ起こるのか、また、発汗をすぐに止められるツボについてご紹介します。
【夏バテ予防のカギは”背骨”にある!?】心地よい香りに包まれて効果倍増「背骨を整えるアロマヨガ」
夏も本番! 体がだるい、睡眠不足、食欲不振などの「夏バテ症状」を感じている人も多いのではないでしょうか。夏バテの症状を予防・改善する「自律神経を整えるアロマヨガ」をご紹介します。
【夏バテの原因とは?】暑い夏を元気に乗り越えよう「夏バテ防止ヨガポーズ」3選
年々増してきている夏の暑さ。暑さによるだるさや身体のむくみ、冷房で冷える身体、自律神経も乱れやすくなり様々な不調を感じる方も多いかと思います。今年は例年以上の猛暑と聞いたら準備をせずにはいられませんよね。夏バテの原因をしっかり押さえて、確実にやってくる猛暑に負けない身体をつくりましょう〜!
巻き肩かどうかは肘をチェックすればわかる?隠れ巻き肩チェックと巻き肩改善のための腕パカエクサ
【前屈が苦手な人へ】「少しずつ、でも確実に」3ステップで苦手を克服できる!効果的な練習法
1時間のウォーキングに匹敵!足首関節を伸ばしてすり足・転倒を防止。60歳からの「椅子ピラティス」
1時間のウォーキングに匹敵!ふくらはぎを鍛えて下半身むくみを解消。60歳からの「椅子ピラティス」
つらい腹筋運動100回より効く【横になって手足を動かすだけ】ぽっこりお腹解消エクササイズ