photos by Megumi Takei
夏のむくみ&くすみ対策はドリンクで!人気ヨガインストラクターが支持するデトックスドリンク4選
冷房の効いた空間に長時間いたり、冷たい飲み物を飲んだり、夏こそ冷えとむくみに悩む季節。デトックスドリンクで老廃物を外に出したり、冷えをとって代謝をあげることが大事です。ヨガジャーナル日本版本誌でも人気のヨガインストラクターたちに、夏におすすめのデトックスドリンクを教えてもらいました。
デトックスに効果的! 腸セラピストおすすめの美腸アイテム3つ
腸の動きが悪くなると、慢性的な便秘や下痢の症状を引き起こすほか、免疫力の低下やホルモンバランスの乱れにつながります。栄養素をきちんと吸収できないことで肌荒れの原因にも。腸を活性化しておくことは、美容と健康にとって大事なことなのです。普段から腸を意識した習慣で、美腸をキープしていきたいもの。そこで、腸セラピストの真野わか先生に、美腸におすすめのアイテムを教えていただきました。
食べ過ぎる人は腸が疲れ気味。16時間クレンズで腸を休ませよう
腸は、美と健康のカギを握る臓器。食べ過ぎがちな現代人は、睡眠時間と合わせて16時間固形物を摂らずに腸を休ませるプチクレンズがおすすめです。腸セラピストとして活躍する真野わかさんに教えていただいた「プチクレンズ」の方法をご紹介。月1回~週1回と無理のないペースで取り入れてみて。
覚えておいて損はない。スムージー作りのストレスを減らすちょっとしたコツ
「作ってみたはいいものの、イマイチ美味しくない…」「撹拌するのに意外と時間がかかる」「ナッツが粒のまま残っていて喉にひっかかった」「使い終わったミキサーを洗うのが手間…」スムージーを作ったとき、こんな思いをしたことはないだろうか? スムージーを作る際、ちょっとしたコツを覚えておくと、朝の忙しい時間でも迷わずに短時間で作れるようになる。『The Smoothies Bible』(Robert Rose Inc)の著者、パット・クロッカーに聞いたスムージーづくりのコツをご紹介。
「とうもろこしをたっぷりのお湯で茹でていたわ…」甘みを損なうNGな加熱方法とは?管理栄養士が解説
力を抜いて“回す”だけ!ガチガチ股関節が柔らかくなる「簡単仰向けくるくるストレッチ」
「更年期症状だと思っていたら…」意外と見逃されやすい自己免疫疾患のサインとは?医師が解説
きゅうりは、トマトと一緒に食べないほうがよい?管理栄養士が教える「きゅうり」の豆知識
朝イチの「ひと口」がカギ!痩せ体質をつくる朝ごはん【管理栄養士が解説】