【お手軽アロマセラピー】残暑による疲れをリセット!症状別アロマと自律神経が整う「ヨガの呼吸法」
夏も終盤に入りましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。残暑の疲れも出やすいこの時期。香りのパワーで心身を整えるおすすめのアロマとヨガの呼吸法をご紹介します。
ヨガニードラセラピストのわたしが考えるヨガニードラを毎日練習する5つのメリット
忙しい社会を頑張って生きている現代人ならではの悩みの一つが”睡眠不足”かもしれません。コロナ禍によって在宅ワークがデフォルトとなり自律神経のバランスが崩れ昼夜逆転してしまっている人、また、ストレスや不安から寝れなくなってしまう人、眠りが浅いという人も増えていきいます。そこで、わたしがおすすめしたいのが『ヨガニドラー』。10分間の練習で1時間の睡眠効果が期待できるとも言われるリラクゼーション方法は、わたしが産後の睡眠不足でイライラしていた時に出会ったものです。今回は、現在ヨガドラーセラピストの資格を持つわたしが、ヨガニードラを毎日練習するメリットをお話します。
【だるい、睡眠不足、食欲不振…は背骨で改善】夏バテ予防に!たった1分「自律神経を整える背骨ヨガ」
夏も本番!暑い夏の中、体がだるい、睡眠不足、食欲不振などの”夏バテ”の症状を感じている方も多いのでは? そんな夏バテの症状を予防・改善する「自律神経を整える背骨ヨガ」をご紹介します。
【夏こそ入浴を!】内外温度差の激しい夏の自律神経を整えてくれるバスアイテムたち
エアコンの効いたオフィスから一歩外へ出た瞬間、蒸し暑さで血流が一気にアップ…そんな過酷な状況に晒されている身体を、1日の終わりのバスタイムで優しくいたわってあげよう。
【お手軽な不調改善】忙しい人にオススメ!耳マッサージの効果と痛い場合の対処法は?
気圧や自律神経の関係で、身体がむくみやすかったり、だるくなりやすい季節の変わり目。 身体を動かす元気はないけれど、なんとかしたい!そんなときにオススメなのが、耳マッサージ! 座ったまま・立ったままでもできる、カンタン耳マッサージがもたらす全身への効果とその痛い場合の原因についてお伝えします。
巻き肩かどうかは肘をチェックすればわかる?隠れ巻き肩チェックと巻き肩改善のための腕パカエクサ
【前屈が苦手な人へ】「少しずつ、でも確実に」3ステップで苦手を克服できる!効果的な練習法
1時間のウォーキングに匹敵!足首関節を伸ばしてすり足・転倒を防止。60歳からの「椅子ピラティス」
1時間のウォーキングに匹敵!ふくらはぎを鍛えて下半身むくみを解消。60歳からの「椅子ピラティス」
つらい腹筋運動100回より効く【横になって手足を動かすだけ】ぽっこりお腹解消エクササイズ