おこもり生活で骨の老化が進む?【若年層も要注意】医師が骨老化の予防にレモンをおすすめする理由
おうち時間が増えると、意識して体を動かしているとはいえ運動不足を感じている人は多いですよね。体を動かす機会が減って、活動量が低下すると健康に悪影響を及ぼすことがわかっています。年代を問わず、骨も弱くなるそう。おこもり生活による健康への悪影響と、その対策について内科医の中山久徳先生に教えていただきました。
おこもり生活で骨老化が促進
おうち時間で、体がなまってきたなと感じることがあっても、緊急事態宣言下であったり、在宅ワークだったりで、体を動かく時間が減っています。朝と夜に定期的にヨガをするなど、今まで通りの習慣を続けていても、体を動かしている絶対的な時間が短くなっていますよね。
「おこもり時間が長く続くと、活動量が減り心肺機能低下、消化器機能低下、筋肉の萎縮など、体の働きが衰えてきます。それが進むと、『動かない体』から『動けない体』となり悪循環に陥ります。体を支える骨の老化も加速し、進行すると生活不活発病という病気に発展する可能性も出てきます。」と、中山先生。
生活不活発病とは、生活が不活発になったことが原因となり、あらゆる体や頭の働きが低下する病気のことです。動かないと骨や筋肉が衰えるだけでなく、手足の動きと脳がうまく協調できず、動きが鈍くなり転倒などにつながります。さらに、骨が弱っているため骨折を引き起こす可能性も高まっているそう。若いから大丈夫ではなく、骨密度は、思春期から高まり、女性の場合、20歳がピークで閉経後に急激に低下します。最大骨量に達するまで骨密度を上げる努力を若いうちから行わなければいけませんね。骨を丈夫にするには、栄養と運動の両方が大切です。
カルシウムにレモン果汁をプラスして骨老化を予防
骨を丈夫にするためにというと、真っ先に思い浮かぶのがカルシウムですが、それだけでは不十分だそうです。
「骨を丈夫にするにはビタミンDが重要です。ビタミンDは、日光に当たることで皮膚でつくられるため、おこもり生活でも日光に当たる機会をつくりましょう。また、カルシウムの吸収効率を上げることも重要です。レモン果汁とカルシウムを含む食品の摂取で、骨密度を改善することがわかっています。(ポッカサッポロ:広島県大崎上島町におけるレモン長期観察介入研究)食事の中で、上手にレモン果汁を加えていくことがポイントになります。」(中山先生)
実は、カルシウムはとても吸収しにくいミネラルです。牛乳の場合は50%、小魚で30%しか吸収されません。レモン果汁を一緒に摂ると、レモン果汁に含まれるクエン酸がカルシウムを溶けやすい形に変え、腸からの吸収を促してくれるそう。
レモンは、香りで交感神経を刺激し、やる気をアップしてくれるので、常備しておきたいですね。
すぐ始められるレモンを使った簡単レシピ
毎日の食事に、レモンを手軽に取り入れられるレシピをご紹介します。
レモンラッシー
材料(一人分)
牛乳 150mL
ポッカレモン100 大さじ2
はちみつ 大さじ1
作り方
グラスにすべての材料を入れ、よく混ぜ合わせる。
好みで氷を浮かべる。
レモンを切ったり、搾ったりする手間が省けるので、ポッカレモンを使用していますが、フレッシュレモンでも、もちろんOKです。朝食が牛乳派なら、レモンをプラスするだけでOKですし、暑い夏にもおすすめです。ほかにも、サラダのドレッシングにプラスするなど、レモンは、使いやすいフルーツなので、酸味を加えたいときに活用したいですね。
食事にレモンをプラスするだけでなく、毎日の運動も大切です。毎日のヨガタイムを少し長めにしてみたり、意識して階段を使ってみたり、習慣化しやすいところから体を動かすことを意識したいですね。外出できないなら、おうちの中で、エアなわとびを1回1分、1日3セット行うのもいいそうです。骨は、目視できないだけに、老化する前に意識してケアしたいですね。
中山久徳(なかやま ひさのり)先生 プロフィール
国立山形大学医学部卒業後、東京大学医学部アレルギーリウマチ内科に入局。
2012 年4 月、世田谷区砧にて『そしがや大蔵クリニック』を開院。
リウマチ内科医として、関節リウマチ・膠原病・骨粗鬆症の診療に従事。
全身疾患の臨床経験を生かし身体の全般についても診察。テレビ、雑誌などでも活躍。
AUTHOR
林ゆり
ロハスジャーナリスト。フリーアナウンサー。 関西を中心にテレビ、ラジオ、舞台などで活動後、東京に拠点を移し、執筆も始める。幼いころからオーガニックに囲まれて育つ。LOHASを実践しながら、ファッション、コスメ、食べ物など、地球にやさしく、私たちにもやさしいものについてライフスタイルマガジンやブログで発信中。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く