スマホに指を置くだけ?経絡と気血に着目した話題のWebアプリを花粉症に悩むヨガ講師が使ってみた


自分のスマホに指を置くだけで、鼻や目、喉の不快感が軽減するサービスがあるって本当? 東洋医学をベースにした台湾発のWebアプリ「My Relief(マイリリーフ)」が話題です。どのような仕組みなのでしょうか。快適な春を待ちわびる3名のヨガ講師が、実際に試してみました。
My Relief(マイリリーフ)とは?
今や日本人の半分以上が悩まされているという、ズルズルやムズムズの不快感。そんなお悩みにフォーカスをあて、開発されたのが台湾発の無料webアプリ「My Relief」です。

My Reliefは、ウイルス対策ソフト「ウイルスバスター」で知られるトレンドマイクロ社の創業者スティーブ・チャンが、研究開発費をサポートして生まれたもの。NPO法人ミンイーが推進する社会貢献活動であり、web上で鼻・目・喉の不快感を軽減させることを目的とした、ユニークなウェルネスプログラムです。
東洋医学とテクノロジーを融合

My Relief開発の際に着目したのが、東洋医学で「気血」と呼ばれるエネルギー。東洋医学では、全身に張り巡らされている「経絡」を通じて気血がスムーズに流れていることが、健康のバロメーターとされています。
一方私たちは、花粉やハウスダスト、PM2.5などの外的刺激により、常にストレスにさらされています。そういったストレスが少しずつ蓄積すると、経絡の流れが妨げられ、ズルズルやムズムズといった不快感につながっていくのです。
My Reliefの仕組みは、スマホの画面を通じて、特殊技術でデザインされたグラフィックスに指で触れることで不快感を軽減していこうというもの。指からエネルギーバランスを整えて、経絡に働きかけるというものです。
ズルズル・ムズムズに悩む3名のヨガ講師に実際試してもらいました!

(左)井上敦子さん
「花粉症歴は3年目ぐらいで浅いのですが、自然の多い場所に行くことが好きで、趣味もゴルフ。暖かくなる季節はいつも戦々恐々としています。スマホに触れるだけで効果を感じられるというMy Reliefの仕組みが気になります!」
(中)仁平美香さん
「花粉症歴は数十年のベテラン。なるべく薬を使いたくないため、食生活をはじめ生活を見直して自力で改善に成功しました!とはいえ年々花粉の飛散量は増えているということもあり、いつぶり返すかわかりません。My Reliefは無料だし、スマホさえあればどこでもできる手軽さがいいですね」
(右)魚澄トモさん
「花粉症の時期は鼻だけでなく、目や肌のかゆみも感じています。できるだけ薬は飲まないようにして、代わりにメガネをかけたり、メイクを控えたり、とにかく我慢の日々!今回My Reliefには体に悪影響がないことがわかったので、まずは1週間続けてみようと思います」
My Reliefを早速お試し!気になる使い方は?どう感じた?

井上さん:まず、LINEで友だち登録するだけで、My Reliefを始められることに驚きました。個人情報の入力も一切ないから安心して始められますね。
ヨガに関わっている人は東洋医学にもなじみ深い人が多いし、できるだけ薬に頼らずに不調を緩和したいという人もいると思います。東洋医学がベースにあるということで、そんな人に興味を持ってもらえるwebアプリだな、と思いました。

仁平さん:私はマッサージセラピストもしていて、施術の際には経絡の調整も行います。「経絡」や「気血」にITの技術で働きかけるというMy Reliefの仕組みを聞いて、発想がおもしろいなあと思いました。
使い方はLINEから遷移した画面に両指を置いて3分45秒待つだけ。これだけでズルズル・ムズムズの不快感に働きかけてくれるんですね。
私は普段から自分なりのアレルギー対策ルーティンがあるのですが、My Reliefはすごく簡単なので、自分の花粉症対策に新たな選択肢が追加された気がします。

魚澄さん:指を置いている時にほんのりピリピリ感を感じたのですが、これは電磁波ではないということを伺って安心しました。体に負担はかけたくないので、安心して対策が取れるのはとてもうれしいですね。
井上さん:指を置く画面には、目には見えない部分に特殊なグラフィックスがデザインされているんですよね。その幾何学模様のエネルギーが経絡を刺激しているというお話を聞いていて、「ヨガでいうマントラに通じる部分があるな」と思いました。また、図形の持つエネルギーというのは、私にはすごく理解ができるので、説明を聞いてすっと腑に落ちました。

仁平さん:私も瞑想をするときに、イメージとして幾何学模様を思い浮かべることがあります。東洋医学の背景が組み込まれているのは、ヨガをしている人にすごく親和性があると思います。
また、My Reliefがすごくいいなと思ったのは、とにかく「手軽」だということ。ヨガ講師をしていて、生徒さんに対し「できればこれを毎日自宅でやって欲しい」と思うことも、みなさん忙しいのでなかなか習慣化していただけないことがあります。
マイリリーフは1日約4分のセルフケア。これをやっているときは「自分と向き合う時間」と決めていただいて、習慣にしてもらうのもいいと思います。

魚澄さん:東洋医学とスマホというと、一見対極にあるもののように見えますが、私たちの生活にはもはやスマホは欠かせません。マイリリーフは現代版のアーユルヴェーダのようなものかな、と個人的には思いました。セルフケアの入り口の一つとして、こういうツールを試してみるのもいいですよね。

「なぜ無料?」「個人情報が心配」……気になる疑問にお答え
「スマホで不快感対策!?」「なぜ無料?」「情報管理は大丈夫?」……。ヨガ講師たちから寄せられた疑問をNPO法人ミンイーの矢作さんに伺いました。
Q.なぜ無料なの?
トレンドマイクロの創業者スティーブ・チャン氏は、かつて重度のアレルギーに悩まされていました。そこで専門家とともに開発したのが「My Relief」です。それにより、アレルギーから彼は解放され、快適な生活を取り戻すことができました。この経験を元に設立したのが「ミンイー財団」です。スティーブと同じようにズルズル・ムズムズに悩む日本の人たちに向けた社会福祉の一つとして、無料でサービスを提供しています。
Q.個人情報を取られたりしない?
使い方はLINEで「NPO法人ミンイー My Relief」を友だち追加するだけ。個人情報の入力などをする必要はなく、すぐにプログラムがスタートできます。もちろん知らないうちに指紋が採取されているというようなこともありません。
Q.体への影響や副作用はない?
エネルギーの流れは、一般的な電磁波と異なり、東洋医学でいう「気」に近いものなので、健康への被害はありません。エネルギーの流れを強く感じる方の中には「指がピリピリする」という方もいらっしゃいますが、効果への影響や人体への副作用はないので、安心してお使いください。
ヨガの思想にも通ずるズルズル・ムズムズ対策! 「My Relief」で快適な春を迎えましょう!

仕事に集中できない、ティッシュが欠かせない、気分がスッキリしない……。そんな憂鬱なシーズンを過ごしている人に、いつでもどこでも自分のスマホでできるセルフケアが「My Relief」です! 東洋医学とテクノロジーの融合から生まれたユニークなサービスは、何回使っても無料。経絡に働きかけることで、すっきり快適な日常へと導きます。ぜひ継続して試してみてください!
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く