下半身の筋肉はヨガブロックで鍛えよう|6つの苦手ポーズを克服する方法
ヨガポーズで「できない」ことには、下半身の筋力不足やアライメントのミスが原因であるケースが多いもの。ヨガブロックやヨガベルトなどのプロップスを使えば、おうちでも正しく、効果的に解決に導く練習ができます。その練習方法を、ヨガインストラクターの乳井真介先生が教えてくれました。
バランスポーズ安定のカギは上半身!前かがみ姿勢に気づくための壁練習
「真っすぐに立ちましょう」「姿勢をよく」と言われても、実際に自分が真っすぐ立てているかなんてわからないもの。けれど、姿勢が前かがみだったりすると、ポーズが安定せず、バランスポーズでグラグラしてしまうことも多々。立ち姿勢で片足を前方へ突き出す「足の親指をつかんで伸ばすポーズ(ウッティターハスタパーダングシュターサナ)」を例に、壁を使って姿勢を正す練習をしましょう。上半身が真っすぐだと、バランスが上手くとれますよ。レクチャーしてくれたのは、人気ヨガティーチャーの芥川舞子先生!
骨盤の向きを整えよう|立位ポーズ「アルダチャンドラーサナ」が安定する練習法
軸足がぐらついてしまったり、体の中心が定まらなかったり、呼吸が止まったり…。「立位のバランスポーズが苦手」という人も多いはず。ここではバランス力アップの秘訣を紹介。苦手克服のための練習法を教えます!今回は骨盤の向きを整えて「アルダチャンドラーサナ」をマスターする方法。
前屈ポーズがスムーズになる!腹筋の基礎「腹横筋」の鍛え方
「腹筋女子」という言葉が流行っている昨今。いわゆる“腹筋”を構成するのは大きく分けると腹直筋、腹横筋、腹斜筋の3つの筋肉。でも仰向けになって上体を起こす一般的な腹筋運動で鍛えられるのは一部だけなのです。腹筋全体を鍛えたいなら、いつものヨガポーズにアレンジを加えてみましょう。ポイントは「呼吸法」。効かせたい腹筋に合わせたポーズに呼吸法を組み合わせることで、効率的にトレーニングすることができるそう。教えてくれたのは、ヨガインストラクターの鈴木伸枝先生!今回は鍛えることで前屈などが見違える「腹横筋」について。
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説