photo by Adobe Stock
【更年期のイライラを抑える東洋医学の知恵】血を全身に届けて思考を前向きにする「五臓ヨガ」
私たちの体調は、様々な原因で浮き沈みを繰り返しています。「なんとなくすっきりしない」不調を自分でケアできると、毎日をもっと快適に過ごせるかもしれません。簡単なセルフケアとしておすすめしたいのが「五臓ヨガ」。東洋医学の知恵を取り入れた不調の緩和につながるポーズを、五臓ヨガ考案者の藤本聡先生がレクチャーします。
「太る」と敬遠されるコレステロール。実は女性の健康を支えている?医師が詳しく解説
エストロゲン減少で起きる更年期不調は【コレステロール不足】が原因かも!?医師が解説します。
【漫画】閉経前後の体験談|イライラ、衝突…まさかの夫婦で更年期!?人生の後半で見つけた新しい絆
40代を過ぎると、生理不順や発汗、気分の浮き沈みなど「これって更年期?」と感じる心身の不調に悩まされる方も多い時期。『私の生理のしまい方』(KADOKAWA)では、9人の体験談がマンガとして描かれています。今回は49歳でメーカー勤務のゆうこさんの体験談をご紹介。夫とは話し合える関係ではあるものの、家事育児はゆうこさんの方が大きい状況。検診を受け更年期の入口であることはわかったものの、イライラしてしまうことも。ある日、男性にも更年期があることを知り、夫婦で一緒に向き合っていくお話です。
ホットフラッシュのせいで着る服も激変…滝汗、不眠、めまいの日々の中で見つけた対処法〈体験談連載〉
40代後半に突入し、心も体も不調な日が増えた。でもこれって何?病気?更年期?それとも気のせい?そんな不安や葛藤、やりきれない気持ちを抱えているのは、あなただけではありません!ライター山田メノポさんによる連載「更年期ing(アイエヌジー)」では、更年期と今まさに向き合っている方からすでに乗り越えた方まで、さまざまな人の「更年期との付き合い方」「更年期を過ぎた、今」を取材します。
イライラしがちな更年期世代が「朝、食べないほうがいい」NGな朝食メニューとは?管理栄養士が解説
「最近、些細なことでイライラしてしまう……」 年齢を重ねるにつれ、以前は気にならなかったようなことで気持ちが揺らぎ、イライラすることが多くなったと感じる方も少なくありません。加齢による身体の変化に伴うものだと考えがちですが、実は毎日の朝食が原因となっている可能性もあるのです。この記事では、40代・50代が控えたい朝食や、イライラの軽減につながる食生活のポイントをご紹介します。
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説