「何かするにも億劫…」ぐったりしてしまう更年期世代に伝えたい、〈更年期の疲労感〉を軽減させる工夫
更年期の方に向けたサービス「よりそる」を運営する高本玲代さんが綴るコラム連載。高本さんご自身もまさに更年期世代。わかりやすい不調だけではない更年期の影響について、体験を交えてお話しいただきます。
心理士が教える、心の疲れも体の疲れも取れる正しい休み方|よく耳にする【積極的休養】とは何か
「休み方」と聞いて、どんな行動をイメージしますか?「ベッドに横になる」「ソファでゴロゴロする」など、できるだけ動かない方法をイメージする方が多いのではないでしょうか。このように体を動かさず、じっと休む方法を「消極的休養」と呼びます。しかし、今回ご紹介するのは、身体を動かす休み方「積極的休養」について。積極的休養の定義や効果を解説します。
疲れ切ってしまった夜こそ!【寝る前60秒】頑張った体を緩めるストレッチ
毎日必死に働いて、お家では家事や育児を頑張って…。やっと一日が終わる!という夜にはもう何もしたくない…なんて日も多いのではないでしょうか。動きたくない気持ちも分かるのですが、実はこういう時こそ、実は少し動いた方が体が楽になることがあります。今回はその理由とおすすめのストレッチをご紹介します。
たくさん歩いた日は脛をほぐすべし!座ったまま脚の疲れ・むくみを解消する簡単10秒ストレッチ
今回は、脚の疲労回復に効果的!座ったまま簡単にできるストレッチをご紹介します。歩き過ぎた時、運動で負荷をかけ過ぎた時におすすめです。ターゲットは脛の筋肉「前脛骨筋」です。足首も一緒にストレッチできるので、足首が硬い人、むくみやすい人にもおすすめですよ!
【脚のむくみ取り決定版】重くてだるい、パンパン「むくみ脚」がみるみるうちにスッキリするヨガトレ
「夕方になると足がパンパンにむくんでキツい…」「いつも脚が重くてだるい…」など、日常的に脚のむくみに悩まれる方も多いのではないでしょうか。むくみの原因はいくつか考えられますが現代人に多い「運動不足」が大きく関係しています。本日は一日たった3分で運動不足を解消し根本から脚がむくみづらい体をつくる、とっておきのエクササイズをご紹介します。
【ガスコンロによる子どものがんのリスクは成人のほぼ2倍!?】研究結果が示唆
急な吐き気...もしかして急性緑内障発作?医師が教える、急性緑内障の意外なサイン
硬い股関節がぐにゃっと柔らかくなり「動ける体」に変わる魔法の「股関節ストレッチ」
「更年期症状だと思っていたら…」意外と見逃されやすい自己免疫疾患のサインとは?医師が解説
力を抜いて“回す”だけ!ガチガチ股関節が柔らかくなる「簡単仰向けくるくるストレッチ」