【医師が解説】更年期障害の救世主「HRT(ホルモン補充療法)」のメリット・デメリット
顔のほてりや発汗、イライラ、不眠……etc、更年期に現れる、さまざまな不調の改善に有効な治療のひとつが「HRT(ホルモン補充療法)」。その具体的な治療法と、メリット・デメリットについて「麻布モンテアール レディースクリニック」院長・山中智哉医師にお話をうかがいました。
【アンチエイジングではなくスローエイジング】更年期女性の髪と頭皮を健康にするヘッドマッサージ
40歳を過ぎて鏡に映る自分の姿を見ると、白髪・抜け毛・髪が細くなる・コシやハリが無くなってくる…こんなことが気になり始めます。これは、年齢とともに減少してくる女性ホルモンの分泌が関わっているから。自分の年齢を柔らかい気持ちで受け止めて、年齢に抗うのではなく、自分の体の応援をするためにできるセルフヘッドマッサージをご紹介します。
女性器へのタブー視を問題提起する海外のムーブメント|広告表現からミュージックビデオまで
女性器へのタブー視について問題提起するムーブメントが世界中に広がっています。
40代以降の「アンダーヘア(VIO)脱毛」「介護脱毛」を考える時に注意すべきことは?
性の健康に関するアクティビストでありメノポーズカウンセラーの小林ひろみさんに、40歳からの性生活や更年期をより良いものにするためのアドバイスをいただきます。
【更年期と閉経】更年期になると、月経(生理)の周期や量はどんなふうに変化していくの?
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 生理が終わりに近づくサインは、人によって大きく異なります。閉経は、45歳以上で1年間、生理の出血がない状態です。でも、生理の出血が完全になくなる前に、40代になると、生理期間の乱れや出血に変化が生じます。注意したいのは、更年期の生理不順かと思ったら、病気が隠れていたり、出血が不正出血だったりということもあります。40代から閉経に向かうときの生理の変化と生理不順についてお伝えします。
世界の長寿地域「ブルーゾーン」・認知症がほとんどないギリシャの島民がよく飲む2つの飲み物とは?
実は食べ物の影響も大きい?「物忘れ」がひどくなってしまうNG食べ物とは|管理栄養士が解説
「よく飲んでいたわ…」老化が加速してしまうNGな飲み物と、老化を防ぐ飲み物とは?
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
【バナナ】そのまま食べたら損!痩せたい人がすべきバナナの食べ方とは?管理栄養士が解説