photo by mai
【ツライ腰痛にはコレが効く!】脱力しながら行うのがカギ!寝たまま体をねじるだけ「靴紐のポーズ」
「疲れたな〜」と思った時におすすめの陰ヨガを紹介します。夜寝る前やゆっくりと時間が取れそうな日は、壁の前にマットを引いて、じっくり手足を伸ばしましょう。さまざまな不調がとれ、心もリラックスできます。
【原因は股関節の詰まりかも】座りっぱなしによる腰痛にお悩みの方!押すだけでOKの腸腰筋ほぐし
股関節の詰まりをスッキリ解消する、腸腰筋ほぐしをご紹介します。股関節の硬さが気になる人はもちろん、座り姿勢の時間が多く、腰痛に悩んでいる人にもおすすめです。椅子や正座の姿勢で行うことができるので、ぜひトライしてみてください。
疲れた時は【脚を壁に沿わせて上げてみて】5分で疲労回復!脚やせ効果もある「何もしないポーズ」
仕事帰りや1日の終わりの疲れ切った体におすすめ。壁に脚をあげて5分だけ目を閉じてみてください。何もしないのに「効疲労改善」や「腰痛改善」が期待できます。
老け見え姿勢を10分で整える背骨整えピラティスストレッチ【見た目年齢が気になる40代50代必見】
年齢を重ねるにつれて、気になるのが姿勢の崩れ。胸周りの筋肉が硬くなると、肩が丸まり、顔が前に出てしまい、老けて見える姿勢が出来上がってしまいます。このような姿勢は見た目年齢を引き上げるだけでなく、肩こりや腰痛、不眠症などの不調を引き起こす原因にもなります。今日は背骨ストレッチで老けて見える姿勢を整えましょう!
ダイエットにも腰痛予防にも◎ガチガチ背骨をほぐす〈ロールダウンストレッチ〉タオル1本用意して
ヨガやピラティスのクラスによく出てくる”背骨を丸めたり反らせたり”する動き。自分では見えない背中部分の背骨を動かすのは意外と難しいですよね。今回は”背骨を動かすのが苦手”という方に是非試していただきたいタオルを使って背骨を活性化させる「ロールダウンストレッチ」をご紹介します。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説