西洋占星術の基本知識「10個の惑星」の読み方を学ぼう【ジョニー楓の星読みガイド♯12】
雑誌やwebで12星座の占いは欠かさずチェックする! という占い好きな方、自分で占星術が読めるようになったら、面白いと思いませんか? 占いというとスピリチュアルなイメージがありますが、実は毎日を心地よく自分らしく過ごすためのヒントがいっぱいなんです。日常に役立つ西洋占星術の知識を、雑誌やコスメキッチン代官山での定期鑑定などで大人気のジョニー楓さんにインタビュー形式で教えていただきます。
―――このコーナーでは、雑誌やwebで大人気の占星術師ジョニー楓さんに、日常に役立つ西洋占星術の知識を教えていただきます。これまでの回で、ジョニーさんが
「12星座占いは、10惑星のうち太陽だけをピックアップした、もしくは太陽に全部を背負わせてしまったような占いと言えますね。周期もサイクルもバラバラな10個の惑星達が、様々な角度から自分たちの心理や環境に影響を及ぼしてくる訳だから、そりゃあ同じ乙女座同士でも違いはでてきますよね。乱暴な言い方ですが、10個の惑星全てに可能性があるにもかかわらず、太陽だけ、つまり10分の1の可能性にのみフォーカスを当てた占いといことになります(引用)」
と教えてくださり、普段私たちがよく目にしている「12星座占い」は、太陽だけにフォーカスをあてたもので、本来、西洋占星術とは、私たちが生まれた時の10個の惑星の位置(ホロスコープ)を見て、個人の個性や個人同士の相性を見ていくもの、ということを学びました。今回は、この「10個の惑星」について、講義形式でジョニーさんに解説していただきたいと思います。
「10個の惑星」を人間の発達状態(年齢域)に結び付けて覚えよう
ジョニー楓:これから、惑星の説明に入りたいと思いますが、今から説明するそれぞれの惑星の持つ役割にプラスして、どんな個性の方へ発展したがるか、もしくはどんな受け止め方をするのかを、昔に教わった12星座に当てはめて自分なりに推理し、想像していただければと思います。
例えば、金星=(好みや愛着)なら、自分の金星はなに座なのかをまずは確かめ、その星座の個性と金星の役割をブレンドして読めるような練習をしていただければと思います。占星術の答えはその読み手によってそれぞれの解釈や表現があると言えます。つまり正解は一つでは無いわけです。それでは、まず「月」の説明から始めます。一番地球に近く一番公転周期の早い天体の月から説明します。自分が惑星を説明するときに良く使う方法なんですが、まず人間の発達状態(年齢域)に結びつけて説明します。
後々この年齢域で見る惑星の読み方をしっかりと身につければ、小さい頃はこんな感じで、大人になったらこんな感じで、あるいは晩年はこんな感じで? みたいな占いがこの先できるようになると思いますから。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く