注意や指摘、相手と異なる意見…臨床心理士が教える、相手に言いにくいことを伝えるためのコツ

 注意や指摘、相手と異なる意見…臨床心理士が教える、相手に言いにくいことを伝えるためのコツ
Getty Images
石上友梨
石上友梨
2022-11-29

11月29日は「言いにくいことを言う日」。ということで、今回は臨床心理士でありライターの石上友梨さんに、相手に言いにくいことをいうためのコツを教えていただきました。

広告

みなさんは思ったことを気兼ねなく相手に伝えられますか?言いにくいことをなかなか伝えられず、伝えるのを諦めてしまったことはありますか?今回は相手に言いにくいことを伝えるためのコツについてご紹介します。

コミュニケーションスタイルは3タイプに分けられる

私たちのコミュニケーションスタイルは、以下の3つに分けることができます。

アグレッシブ型

命令や指示など、自分の主張を押し通したり、相手を論破したりといった攻撃的なコミュニケーションスタイル。「You are not OK, I’m OK.」と相手の意見は聞きません。

ノンアグレッシブ型

非主張型で、自分を後回しにして、他者の主張を優先するコミュニケーションスタイル。「You are OK,I am not OK.」と自分の考えは無視します。

アサーティブ型

自分の考えや気持ちを正直に伝えつつ、相手の意見も受け止めるコミュニケーションスタイル。「You are OK, I am OK.」と双方を認めます。

みなさんが状況や関係性によって様々なコミュニケーションスタイルを使い分けていると思いますが、どれかに偏ってしまう場合があります。多様な価値観の人たちが、対等で健康的な対人関係を築き、双方のストレスが少なく共存していくためには、アサーティブ型のコミュニケーションスタイルが有効です。

DESC(デスク法)を使ってアサーティブなコミュニケーションをしよう

今回は「言いにくいこと」をアサーティブに伝える際に役立つDESC(デスク法)を紹介します。DESC法は、アメリカの心理学者ゴードン・バウアーらによって提唱されました。DESC法によって、伝えたいことが相手に伝わりやすく、自分の意見も相手の意見も尊重することができます。DESC法は以下の4つのステップで相手とのコミュニケーションを進めていきます。

1. Describe

現在の困りごとに対して客観的な事実を相手に伝えます。自分の感情や推測は挟まずに第三者目線でも分かるような事実を選びましょう。

2. Express 表現する

自分の気持ちを相手に伝えます。その際に、言葉選びは慎重になる必要があります。自分の気持ちの中から、相手が受け容れられそうな言葉を選んでみましょう。例えば、あなたが相手にカンカンに腹を立てている時、素直に「怒りを感じています」と伝えるとどうなるでしょうか?相手が過度に身構えたり、怒りで返してきたりする場合があります。しかし、私たちが怒っている時は、何かに戸惑っていたり、困っていたりすることが多いです。それを「私は戸惑っているんだ」「どうしていいか分からずに困っているんだ」と伝えた方が角が立ちません。もちろんあなたの気持ちを偽る必要はありませんので、あなたの素直な感情の中から、まずは相手が受け入れやすい言葉を選んでみましょう。

3. Suggest 提案する

困りごとを解決するためのアイディア、改善策を提案します。その際は曖味に伝えるのではなく、具体的な行動に落とし込み、相手に分かりやすい形で伝えてみましょう。

4. choose 選択する

最後に、相手がこちらの提案を受けるのか受けないのか、決定権は相手にあることを忘れないようにしましょう。提案を一方的に押し付けず、相手の意見があれば引き出し、否定せずに受け止めます。また、相手にいくつか選択肢を提示して選んでもらう方法があります。相手の意見と自分の意見にずれが多い場合は、お互いにDESC法を使いながら意見のすり合わせができるといいかもしれません。

DESC法を使った話し方の具体例

1. Describe

上司「最近、遅刻が増えているね。先週は週3回遅刻していたよ。」

部下「すみません⋯目覚ましを増やして気を付けているのですが⋯」

2. Express 表現する

上司「体調が悪いとか、眠れないとか、何かあるのかと心配だな。」

部下「実は、最近夜中まで眠れないせいか、朝方の眠気が強くて⋯目覚ましでも起きられないのです。」

3. Suggest 提案する

上司「眠れないのだったら、一度産業医の先生やカウンセラーに相談してみない?それか、睡眠にいいヨガのポーズがあるから動画送ろうか?」

部下「そうですね⋯」

4. choose 選択する

上司「もし仕事のことがストレスになっているなら、何か力になれるかもしれないから教えて欲しい。君はどうしたいかな?」

部下「動画をもらってもいいですか?来週のプレゼンがプレッシャーなだけだと思います。1週間くらい試してみて、ダメだったら産業医を紹介して欲しいです」

上司「分かった。話してくれてありがとう。またどうだったか教えてね。」

自他の問題を分けることが大事

自分の領域を超えて相手をコントロールしないようにしましょう。良かれと思って伝えたことでも、相手が期待通りの反応や行動をとらないかもしれません。相手に伝えることは自分の問題ですが、伝えた後に相手がどう捉えるか、どう行動するかは相手の問題です。相手が理解しやすいように伝え方を工夫したり、タイミングをみたりなど、自分にできることがあれば工夫をしましょう。

広告

AUTHOR

石上友梨

石上友梨

大学・大学院と心理学を学び、心理職公務員として経験を積む中で、身体にもアプローチする方法を取り入れたいと思い、ヨガや瞑想を学ぶため留学。帰国後は、医療機関、教育機関等で発達障害や愛着障害の方を中心に認知行動療法やスキーマ療法等のカウンセリングを行いながら、マインドフルネスやヨガクラスの主催、ライターとして活動している。著書に『仕事・人間関係がラクになる「生きづらさの根っこ」の癒し方: セルフ・コンパッション42のワーク』(大和出版)がある。



RELATED関連記事