油汚れから子どものおもちゃ、ジュエリーケアまで|重曹にできる15のこと

 油汚れから子どものおもちゃ、ジュエリーケアまで|重曹にできる15のこと
Photo by Maiko Kuwako

ナチュラル掃除・エコ掃除に欠かせないアイテムの一つが「重曹」。 お手軽でコスパも良し。そしてナチュラルクリーニングになるので赤ちゃんやペットがいるお家でも安心して使用することができます。毎日のお掃除に役立つテクニックからジュエリーや子どものおもちゃなど大切なアイテムをケアする方法まで、重曹ができる15のことをナチュラルクリーニング愛好家の筆者がご紹介します。

広告

重曹とは?

 Addilyn Ragsdill @clockworklemon.com
Photo by Addilyn Ragsdill @clockworklemon.com on Unsplash

「重曹」の正式名称は「重炭酸曹達(じゅうたんさんソーダ)」。英語では、ベーキングソーダと呼びます。その成分は炭酸水素ナトリウムで、弱アルカリ性になります。

純度が高い順に「薬用」「食用」「工業用」の3種類に分かれています。

「工業用」のものは、低価格で容量も多いですが、純度が低いため手荒れの原因になることが多いので要注意。

毎日のお掃除には「食用」がおすすめです。「食用」と言うからには、例えば小さいお子さんが誤って口にしてしまっても安心なのもポイント。

知って得する!?重曹ができる15のこと

Juno Jo
Photo by Juno Jo on Unsplash

1. プラスチック製容器の汚れ落とし

プラスチック製の容器に食べ残しの”跡”が残ってしまったという経験はありませんか?

重曹をまぶした清潔なスポンジで拭くと、容器がきれいになるのでおすすめです。

また大さじ4杯の重曹と1リットルのぬるま湯を混ぜた溶液に浸しておくと、しつこい汚れを落とすことも◎それでもダメなら、そのプラスチック製容器は変え時かもしれません。琺瑯容器などよりエコな食品容器に投資を考えてみてはいかがでしょうか。

2. 冷蔵庫のニオイをリフレッシュ

前の日の晩の残り物で冷蔵庫にニオイが充満している時も重曹が大きな助っ人になるかもしれません。重曹の箱を棚の上に置いておくと、ニオイを吸収してくれます。ただし重曹がすべてをキャッチできるわけではないので要注意。

3. ベジタルブルウォッシュ

重曹を水に溶かすと、市販のお野菜やフルーツについた汚れやワックス状のコーティングを落とすことができます。価格的には安価でも「農薬が気になる」というお野菜やフルーツをいただく時にはためしてみてはいかがでしょうか。

重曹で野菜を洗う場合もつけ置き洗いが基本となるので覚えておくと◎。

《重曹ベジタブルウォッシュのやり方》

  1. 清潔な鍋やボウルに水をしっかりと張り、小さじ1杯程度の重曹を加える。(鍋やボウルの大きさによって重曹の量を調整して下さいね)
  2. 1分以内にお野菜やフルーツを取り出す。(重曹を入れた水に長時間浸しているとビタミンが溶け出してしまうので1分以下に抑えるのがおすすめです)
  3. 取り出した後はしっかりと水洗い流す。

4.キッチンの汚れ落とし

キッチンのほぼすべての汚れは、重曹で処理することができると言っても過言ではないと、ナチュラルクリーニングフリークの筆者は考えています。カウンタートップ、ステンレスのシンク、電子レンジ、レンジフード、調理器具などを水と混ぜて洗いながせばピカピカに!

毎日のお掃除に使用する際には、重曹スプレーを作っておくのがおすすめです。

《重曹スプレーのつくり方》
ぬるま湯100mlに大さじ1杯の重曹を加える。(ただし、65℃以上のお湯は、アルカリ性を強くするので要注意)

5. 換気扇のディープリーニング

重曹は油汚れ落としが得意。換気扇など油汚れをお掃除する際には重曹ペーストがおすすめ。下記で紹介している重曹ペーストで汚れを擦る、もしくはつけ置きして落としてみてください。つけ置き目安は5分~20分。汚れによって変えるのがおすすめです。

《重曹ペーストのつくり方》

重曹:水を【3:1】の割合で混ぜ合わせる。

汚れに合わせて、お好みの”固さ”に調整するのをおすすめします。

6. お鍋の焦げ落とし

真っ黒になった鍋の底も、重曹があれば大丈夫。

《焦げ落としのやり方》

  1. お鍋に水と小さじ2〜3の重曹を加え弱火で10分ほど沸騰させる。
  2. お湯の温度が下がったら、中性洗剤を使用しスポンジで洗う。

7. お布団の消臭

「お布団がカビ臭い?」そんな時は、お布団に重曹をふりかけ、15分ほど置いた後、掃除機で吸い取ってみてはいかがでしょうか。お布団に限らず、おうちの中の柔らかくてクッション性のある場所・モノの気になるニオイを消すことに重曹は役立ちますよ。

また可愛いペットがいる方は、ペット用ベッドのニオイ消しも重曹が活用できます。 ふりかけて15分後掃除機をかければ、来客時にゲストが顔をしかめるのを見ないで済むかもしれません。

8. おもちゃのお掃除

子どもの大切なおもちゃにも 4で紹介した重曹スプレーが役立ちます。ホコリやダニ、また手荒れも防げるかもしれません。また、ぬいぐるみのお掃除にも筆者はよく重曹を活用しています。重曹がほこりを吸い出してくれます。

《ぬいぐるみケア》

  1. ぬいぐるみが入る大きなビニール袋に重曹を1カップ入れる。
  2. 袋の口を閉じて、外に出しよく振る。
  3. 袋から取り出したら、掃除機ですべて吸い取る。

9. クレヨンまみれの壁掃除

真っ白な壁に芸術が描かれてしまったおうちは、湿らせたスポンジに重曹を振って軽くこすってみて下さい。もちろん、小さな芸術家の承諾を得てから行うのをおすすめします。

10. お風呂の皮脂汚れ

湯垢などお風呂の皮脂汚れにも重曹が役立ちます。ただし、お風呂の水垢との相性は重曹にそこまで期待できないので覚えておくのをおすすめします。

桶や子どものお風呂おもちゃをつけ置きすると、ヌメリなどもきれいに落とせますよ。

《お風呂のお掃除やり方》

  1. 浴槽にお湯をはって、重曹を1カップほどいれ数時間そのままつけ置きする。
  2. つけ置きしてからブラシで擦る。

11. 洋服の黄ばみや汚れケア

お洗濯の時に、重曹を1カップ加えると白物も色物も鮮やかに洗濯機から出てくるから気分が良くなること間違いなし!液体洗剤と一緒に使うことで、pHのバランスを整え、衣類をよりきれいに仕上げることができると言われています。

12.  排水口のつまりを解消

ヌメリやカビが気になる排水口掃除に役立つのが、「重曹とクエン酸」ペア。排水口に直接、重曹とクエン酸を振り掛け、発生する泡の力で汚れを落としに役立ちます。

《排水口掃除のやり方》

  1. 重曹を1/2カップ、クエン酸(もしくはお酢)1/2カップを排水口に流し込む。
  2. 5分後、お湯で洗い流す。

13. スニーカーのニオイ消し

体育の授業の後の靴の中、またジムバッグ…などとにかく汗のニオイが気になるアイテムに重曹を振りかけると、リフレッシュできます。靴を履く前に、重曹を叩き出すのは忘れないで下さいね。

またカップや空きビンに入れフタを開けたまま置いておくと下駄箱や玄関のニオイも消臭できるのでおすすめです。

14. テーブルの上に残った白い水滴の輪を除去

コースターを忘れてコーヒーテーブルの上に水滴が残ってしまったら、白いノンジェル歯磨き粉と重曹の出番です。以外とやりがちなのでこのテクニックを知っているとかなり役に立ちます。

《水滴の輪を除去するやり方》

  1. 白いノンジェル歯磨き粉と重曹を混ぜ合わせる。
  2. 布を水で湿らせて、1を加えて、木目に沿ってこする。
  3. 乾いた布で拭き取る。

15. くすんだジュエリーを明るくする

高価ではないけれど、お気にいりだったスターリングシルバーが輝かなくなったら、重曹ペーストでケアしてみてはいかがでしょうか。

《ジュエリーケアのやり方》

  1. 重曹3:水1のペーストを作って変色を除去。
  2. 糸くずの出ない布でぬぐい、すすぐ。(ペーパータオルはNG。傷がつきます)

身の回りが清潔だと心身も浄化される

Gabrielle Henderson
Photo by Gabrielle Henderson on Unsplash

最後にヨガのお話を少しさせて下さい。

ヨガ哲学の中には「サウチャ」という考え方があります。サウチャとは「浄化」「清浄」「清潔」などの意味があり、簡単に言うと「ヨギーは体と心を清らかに保ちましょう」と言ったところでしょうか。

とは言え、体と心の清らかさというのはそれだけにフォーカスして保たれるものではない、と筆者は考えています。自分のいる空間、身の回りを清潔に保つ、整えることで、「気持ちがスッキリした」「心が穏やかになった」という経験はありませんか?逆に、筆者は「心がザワザワする」「なんだか落ち着かない」と言った時には、かならず部屋の中が散らかっていたり、汚れが溜まっていたりします。

忙しい現代人にとっては、「毎日掃除するのも大変」という方もいるかもしれませんが、日によって掃除箇所を決めるのもおすすめです。

ナチュラルクリーニングであれば毎日続けても心身のバランスを乱す恐れも少ないのでお掃除が楽しくなるかもしれませんね!

広告

AUTHOR

桑子麻衣子

桑子麻衣子

1986年横浜生まれの物書き。2013年よりシンガポール在住。日本、シンガポールで教育業界営業職、人材紹介コンサルタント、ヨガインストラクター、アーユルヴェーダアドバイザーをする傍、自主運営でwebマガジンを立ち上げたのち物書きとして独立。趣味は、森林浴。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

 Addilyn Ragsdill @clockworklemon.com
Juno Jo
Gabrielle Henderson