慢性的な肩こりに|圧迫&血流促進で体をゆるめるメソッド

 慢性的な肩こりに|圧迫&血流促進で体をゆるめるメソッド
Nobuhiro Miyoshi(RELATION)

日常的なストレスや緊張などで首の後ろの後頭神経が興奮すると、首~肩の筋肉がこわばり、肩こりに。これを解消するには、まず首の後ろを圧迫し、神経の興奮を強めるのがコツ。反動で滞っていた血流も促され、リラックスしやすくなります。

広告

肩こりには首の後ろを圧迫して肩腕の血流を一気に流す

STEP1:ウッターナーサナで神経の興奮を強める

1.両脚を腰幅に開いて、真っすぐに立つ。左右の肩甲骨下部を寄せて両手を体の後ろで組み、胸を引き上げる。

慢性的な肩こりに|圧迫&血流促進で体をゆるめるメソッド
photos by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)

2.倒せる範囲で上半身を前に倒し、両手を上げる。上半身の位置を変えず、マットを見るように目線を上げ、頭を上げて3呼吸。

慢性的な肩こりに|圧迫&血流促進で体をゆるめるメソッド
photos by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)

3.上半身の位置を変えずに首の力を抜いて頭を下げ、2呼吸。手を上げるのが難しい人は、両手を背中で組むだけでOK。

老けない体のための50歳からの「大人ヨガ」⑤|肩こり解消
photos by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)

※できる人は、股関節をさらに折る。お腹と太腿を近づけ、前屈を深めて、首の後ろを刺激して。

慢性的な肩こりに|圧迫&血流促進で体をゆるめるメソッド
photos by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)

STEP2:タダーサナでリラックス

上半身をゆっくり起こし、背中を伸ばして真っすぐ立つ。呼吸とともに首~肩へ血液が流れるのを感じながらキープ。3呼吸。

慢性的な肩こりに|圧迫&血流促進で体をゆるめるメソッド
photos by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)

最後はシャヴァーサナへ!仰向けになり、全身を脱力しましょう。

慢性的な肩こりに|圧迫&血流促進で体をゆるめるメソッド
photos by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)

教えてくれたのは…キミ先生
スタジオ・ヨギー エグゼクティブ・ディレクター。瞑想をライフワークにさまざまな流派のハタヨガ、ヨガ哲学、呼吸法、瞑想を学ぶ。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告

photos by Nobuhiro Miyoshi(RELATION) Sayaka Ono
hair&make-up by Mayumi Tsuchiya(FIX-UP)
illustration by Nanayo Suzuki
text by Minako Noguchi
yoga Journal日本版Vol.66掲載



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

慢性的な肩こりに|圧迫&血流促進で体をゆるめるメソッド
慢性的な肩こりに|圧迫&血流促進で体をゆるめるメソッド
老けない体のための50歳からの「大人ヨガ」⑤|肩こり解消
慢性的な肩こりに|圧迫&血流促進で体をゆるめるメソッド
慢性的な肩こりに|圧迫&血流促進で体をゆるめるメソッド
慢性的な肩こりに|圧迫&血流促進で体をゆるめるメソッド