やってみたいけど難しい?「おうちヨガ」良い点や気を付けたい点は?

 やってみたいけど難しい?「おうちヨガ」良い点や気を付けたい点は?
Getty Images
広告

こんな点に気を付けたいおうちヨガ

おうちヨガで気を付けたい点は、すぐ近くにインストラクターがいないので無理をしたり、自己流でポーズを変えたりしてケガに繋がらない様にしましょう。スタジオレッスンではアジャストと呼ばれるサポートをインストラクターから受けることが出来ますが、おうちヨガではそれはありません。特にDVDや本を見て行う場合はその日のご自身の体調によってやるポーズ、やらないポーズを判断する必要があります。オンラインレッスンの場合は事前にインストラクターへ相談しておくと良いでしょう。

また自宅だからこそいつでも出来る、1人で行うという点から挫折しやすいという面も気を付けたいところです。スタジオレッスンだと周りのお客さんに刺激を受け、自然と背筋もピンと伸びる感覚がありますが、自宅だとどうしても気が抜けてしまうがち。今日はいいやと思っているとあっという間に一週間ずるずるとやっていなかったなんてことにも・・・。ここは自分に厳しく、あらかじめ目標設定などをしておく方が継続しやすいでしょう。

自分に合ったやり方でヨガに取り組もう

スタジオレッスンもおうちヨガもそれぞれに良い点、気を付けたい点があります。それぞれを理解し、ご自身の生活リズムだとどれが合うのかを考えて選択することで、無理なくヨガを継続することが出来るでしょう。何事もストレスを感じずに続けられることが一番ではないでしょうか。

ライター/古賀奈津美
商社のサラリーマンをしていた頃に運動不足解消の為に始めたヨガにハマり、ヨガを始めて半年後にRYT200を取得。最初は週末のみインストラクターをしていたが、もっとスキルを上げたいと思い思い切ってフリーランスのヨガインストラクターへと転職。常温ヨガ、ホットヨガ、溶岩ヨガなど様々なスタジオで指導。パークヨガやビーチヨガのイベントも実施。現在は妊娠中につきレッスンはお休み中、自宅にてヨガを実施中。RYT200取得/ヨガ解剖学基礎講座修了

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告
  • 2
  • /
  • 2



RELATED関連記事