カップ焼きそばとカップラーメン、太るのはどっち?カロリー、塩分…管理栄養士が比較して解説

 カップ焼きそばとカップラーメン、太るのはどっち?カロリー、塩分…管理栄養士が比較して解説
canva
栗城智子
栗城智子
2024-03-18

カップ焼きそばとカップラーメンでは、どちらが太りやすい食事なのでしょうか。本記事では、八訂の食品成分表に記載のある「即席めん類」からデータを引用し、カロリーや糖質を解説します。また、忙しい生活の中で手軽に栄養補給をするためのポイントも解説するため、ぜひ参考にしてみてください。

広告

カップ焼きそばとカップラーメンのカロリー・糖質

インスタントの麺類はお湯(水)を加えるだけで完成するため、今回は調理前の状態の同量あたりで比較してみましょう。

*100gあたりのカロリー/糖質(単糖当量)

カップ焼きそば:418kcal/59.4g

カップラーメン(醤油):417kcal/54.7g

カップラーメン(塩):422kcal/57.0g

上記のとおり、カップ焼きそばとカップラーメンとでは、カロリーや糖質に大差がないことがわかります。

カップ焼きそばとカップラーメンの塩分

次に、カップ焼きそばとカップラーメンの塩分量をみてみましょう。食品成分表には調理後のデータもありますが、麺とスープの割合が不明です。よって商品の特定を避けるために筆者が3つの商品を調査し、平均値を算出しました。

*1食あたりの塩分相当量(3商品平均値)

カップ焼きそば:4.7g

カップラーメン(醤油):6.1g

カップラーメン(塩):5.9g

上のデータをみるとカップラーメンよりもカップ焼きそばの方が塩分が少なめです。しかしカップ焼きそばにマヨネーズやふりかけをプラスする場合、塩分が増える点に注意しましょう。また、カップラーメンは塩分が多いですが、スープを減らすことで塩分も抑えることができます。

カップ焼きそばとカップラーメンの比較

上記のとおり、カップ焼きそばとカップラーメンはカロリーや糖質はほぼ同量ですが、塩分はカップ焼きそばの方がやや少なめであることがわかりました。その点では、カップラーメンの方が太りやすいといえるでしょう。ただし、商品によってカロリーや塩分量の差が大きいため、購入時に栄養成分表を確認しましょう。

塩分(ナトリウム)はむくみの原因となり水分を体内に溜め込みやすくなることから、ダイエット中は避けた方がよいといわれています。また、日本人の食事摂取基準(2020年版)における食塩相当量の目標量は、成人1人1日当たり男性7.5g未満、女性では6.5g未満と設定されています。カップ麺を1食食べることで、1日の塩分目標量の多くを占めてしまうことがわかります。

ダイエット中の食事ポイント

カップ焼きそばとカップラーメンのカロリーと塩分をメインにみてきましたが、どちらも野菜やたんぱく質が不足気味なメニューといえます。しかし忙しい毎日の中で、インスタント食品は手軽に食べられる便利な食事ともいえます。

カップ麺を食べる際は、コンビニの野菜サラダや食物繊維入りの野菜スムージー、ゆで卵や豆乳をプラスするといった工夫をすることで栄養バランスがよくなるため、おすすめです。

まとめ

本記事ではカップ焼きそばとカップラーメンのカロリーや塩分について解説しました。カップ麺を食べる際のポイントも紹介したため、ご自身が取り入れやすい方法を見つけてみてください。

〈参考文献〉

文部科学省|食品成分データベース|穀類/こむぎ/[即席めん類]/中華スタイル即席カップめん/油揚げ/焼きそば/乾/(添付調味料等を含むもの)

文部科学省|食品成分データベース|穀類/こむぎ/[即席めん類]/中華スタイル即席カップめん/油揚げ/しょうゆ味/乾/(添付調味料等を含むもの)

文部科学省|食品成分データベース|穀類/こむぎ/[即席めん類]/中華スタイル即席カップめん/油揚げ/塩味/乾/(添付調味料等を含むもの)

厚生労働省|e-ヘルスネット|ナトリウム

厚生労働省|日本人の食事摂取基準(2020年版)|1-7 ミネラル

広告

AUTHOR

栗城智子

栗城智子

大学卒業後、食品メーカーにて商品開発や品質保証の業務に従事し、管理栄養士を取得。特定保健指導やドラッグストア勤務において、人々の食事や健康、サプリメントに関する悩みに寄り添う。上記資格のほかフードスペシャリスト、離乳食・妊産婦食アドバイザー、日本化粧品検定1級、アロマテラピーアドバイザーなどの資格を保有。食と健康について学びを続けている。現在は子育てをしながら管理栄養士ライターとして執筆や商品監修に携わる。



RELATED関連記事