【ガチガチの肩や背中は猫のポーズでほぐそう!】伸びる猫のポーズアレンジで最上級のリラックスを

 【ガチガチの肩や背中は猫のポーズでほぐそう!】伸びる猫のポーズアレンジで最上級のリラックスを
AdobeStock
須藤玲子
須藤玲子
2023-02-27

胸や肩を広げ、詰まった背骨をしっかり伸ばせるのが、伸びる猫のポーズ。肩こりをはじめ、姿勢の乱れが気になる人にもおすすめです。今回は、このポーズの効果を更に高めるアレンジ方法のご紹介です!

広告

伸びる猫のポーズの効果

伸びる猫のポーズ
伸びる猫のポーズ/photo by Reiko Sudo

リラックスやストレッチ系のポーズとして知られる猫の伸びのポーズ。初心者でもやりやすい簡単なポーズですが、効果は最上級です。例えば、

●背骨・お腹・胸・肩のストレッチ

●腹部・内臓の働きを活性化

●肩・背中の凝り解消

●胸を開き呼吸を深める

●猫背の解消・姿勢を整える

●自律神経のバランスを整える

など、この他にも、体に起こる変化を実感したことがある人はいるのではないでしょうか?

肩こり・ガチガチ背中をリセット!ひねりを加えた伸びる猫のポーズ

今回紹介するのは、ひねる動きを加えた伸びる猫のポーズです。凝り固まった体をしっかりほぐせるので、肩や背中がガチガチの人は早速やってみましょう!

やり方

1.四つ這いからお尻の位置を膝の上に保ったまま、両手をのばした猫の伸びるポーズになる

握りこぶしにして腕を伸ばした猫の伸びのポーズ
photo by Reiko Sudo

2.腕を伸ばしたまま、手の指を絡めて握りこぶしを作る。小指側を床におろして胸を床に近づける

ひねる動きを加えた猫の伸びのポーズ
photo by Reiko Sudo

3.握った手を軸に、右から上半身をめくりあげ、軽くひねりながら左側に重心を移動。顔を右側に向ける

4.脇や胸を広げて3呼吸キープする

5.元に戻り、反対側も同様に行う。左右3回程度繰りかえす

ポイント

息を止めないことが一番のポイントです!深く心地よい呼吸を意識して行います。呼吸がしにくくなったら、我慢せずにポーズをゆるめましょう。
手を組むことで肩まわりに余分な力が入ってしまう場合は、両手を伸ばしたいつものポーズに戻ってから、左右にひねる動きを加えます。
ヨガは、自分のペースで快適に行うことが大切です。腰や肩の痛みがひどい場合など、体への負担が大きいと感じる場合は、無理をせずにポーズを控えましょう。

広告

AUTHOR

須藤玲子

須藤玲子

2005年にホットヨガと出会い、その後様々なスタイルのヨガを経験。会社員を経てヨガインストラクターになる。現在は、都内を中心にスタジオ・オンラインにて活動中。リラックスからトレーニング系ヨガまで、静と動(陰と陽)のバランスを大切にヨガの指導を行う。ヨガと共にアロマのある暮らしも提案する。RYT200/フェイシャルヨガTTC/骨盤底筋トレーニングヨガTTC/リストラティブヨガTTC/陰ヨガTTC/NARDアロマアドバイザー/yuica日本産精油スペシャリスト



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

伸びる猫のポーズ
握りこぶしにして腕を伸ばした猫の伸びのポーズ
ひねる動きを加えた猫の伸びのポーズ