年齢と共に気になる二重あごをスッキリさせたい!最新部分痩せ医療に迫る【栗尾モカの更年期大学#2】

 年齢と共に気になる二重あごをスッキリさせたい!最新部分痩せ医療に迫る【栗尾モカの更年期大学#2】
Moca Kurio
栗尾モカ
栗尾モカ
2021-11-14

記者・漫画家の栗尾モカが、様々な業界のプロフェッショナルに会い、更年期を快適に乗り越えるための知恵やメソッドをレポートする連載「更年期大学」。第2回目は、アヴェニュー六本木クリニック医師の関山琢也先生にお話を伺います。

広告

更年期世代、二重あごに悩む人は多い

様々な体調変化を迎える更年期。外見に関しては、体のパーツが重力に引かれる時期でもあります。それは顔の筋肉も同様で、段々とフォルムが変化していくことは避けられない事実。来院される更年期世代の方の悩みの中には「二重あご」を解決したいという女性も多いとか。数年前まで一般的に「不可能」とと言われていた憧れの「部分痩せ」ですが、現在の医療では可能になっています。今回は「最新部分痩せ美容」について、更年期世代を代表して、私・栗尾モカがレポートします!

お話を伺ったのは...アヴェニュー六本木クリニック 関山琢也先生

更年期大学
アヴェニュー六本木クリニック 関山琢也先生(皮膚科・形成外科)

鹿児島大学医学部ご卒業後、杏林大学病院形成外科医局へ入局、東京西徳洲会病院、杏林大学病院、国立がん研究センター中央病院にて研鑽を積む。患者様に寄り添ったやさしく丁寧なカウンセリングに定評があります。
【主な所属学会】
日本形成外科学会・日本創傷外科学会・日本マイクロサージャリー学会・日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会、日本美容外科学会

更年期は、顔の骨も痩せる時期。若々しいフォルムを作るためのポイントは意外なパーツ?

――今回は更年期世代にとって気になるパーツのひとつとも言える「二重あご」についてお話を聞かせてください。更年期世代の多くは、体の色々な箇所にたるみが目立ってくる時期。運動やダイエットで全体的に引き締めればたるまない、というわけではなさそうです。スリムでも二重あごの人はいらっしゃいますし、ほおの皮膚が下がったり、バストが下がってしまったり、と……。

関山先生:40代以降のご年齢の方で来院される方の多くは、たるみを気になさっていますね。でもそれは、すべての人は重力を受けているので、年齢を重ねるごとに体に反映されてしまうという自然な現象ですね。

――たるみをどの程度受け入れていくのかは、本当に人それぞれですよね。個人的には、年相応に外見が変わっていくのは自然なことだと思うのですが、朝、鏡を見たときに顔がたるんでいると疲れて見えますし「もっと元気な表情でいたいな」とは思います。更年期は、心身のバランスを壊しやすい中子育てや親の介護といった大変な仕事が重なる場合も多いですよね。複数の不安要素がある中で、ひとつずつ悩みを解決して少しでも気持ちを軽くしていきたいです。また、顔のたるみに関しては独自の方法でホームケアをするのはあまり良くないと聞いたことがあります。コロコロローラーでマッサージや刺激をすると肌の内側のコラーゲン繊維を切ってしまったり、皮膚を傷めたりすることもあるようですね。やはり、肌に関してはプロの先生から正確な情報を伺うことが大事だなと思います。

関山先生:そうですね。みなさん、とてもお忙しい中でも悩みに向き合っていらっしゃると思います。ご相談の内容としましては、目元と口元のシワやほうれい線、たるみを気にされる方は多いですね。目元の周りの皮下組織は脂肪の減少により痩せてくる場合が多く、徐々にくぼんでくる方も多くいらっしゃいます。また、顔の骨も、段々と変形してきてしまうのです。骨が痩せていってしまうのですね。

――はっ。骨も痩せるのですか?頭蓋骨はそのままの形をキープできるものだと思っていました。

関山先生:そうなのです。急に変わるわけではなくて徐々にではありますが、変形します。眼窩(眼球が入っているくぼみ)は広がりますので、目がくぼんで見えますし、頬骨は平らになっていくので老けて見えるようになるのです。

――ショックです!とはいえ、土台から変わってしまうと知ると、老け顔になってしまう過程がよく理解できますね。更年期になると女性ホルモンが減って骨粗鬆症になる方もいらっしゃいますが、それは主に膝における問題だと思っていました。まさか顔の骨まで痩せていくなんて。カルシウムを中心に骨を作る食事を意識した方が良いですね。

関山先生:そうですね。特に印象に影響が大きいのは頬の部分です。若い人は頬のトップの位置が高いのですが、骨と皮下組織が痩せてしまうことで、トップの位置が少々下がってしまいます。そこで、全体を少し引き上げてあげることによって、若い顔のイメージに近づけていきます。

―― 一般的には、「老けサイン」としてほうれい線に着目する人が多いと思いますが、頰を高くするという発想は目から鱗です。そういえば、アメリカ人の友人が「チークボーンが高い人が好み」と話していたのを思い出しました。日本人は鼻の高さや目の大きさを話題にすることは多いですが、あまり「頬骨が高いね」と褒めることはないですよね。でも、確かに頰にハリがあると一瞬で「若々しい!」という印象を持たれるのは理解できます。

関山先生:そうですね。欧米の方は頬のトップの位置が高いので日本人と作りが違いますが、日本人の場合、頬に少しヒアルロン酸を足してあげるだけで若々しい印象になります。全体のフォルムとしましては、顔の中心を高めにして、あごのラインをシュッとさせてあげると、より若々しく見えます。なので、あご痩せをするためにエラのボトックスも人気があります。他には、あごのところにヒアルロン酸を入れてちょっとアゴを前に出すとバランスがよくなりますね。

運動で痩せない「二重あご」の脂肪は高周波で分解して流す

――二重あごに関しては、具体的にどのような施術をして頂くとスッキリしますか?

関山先生:例えば、当院では「トゥルースカルプ」という痩身機器を使った施術を行なっています。高周波45°C以上の熱を加えることで皮膚や筋肉など他の組織を傷つけることなく脂肪細胞だけにダメージを与え、自然な代謝により脂肪を体の外に排出させる方法です。照射後1 ヶ月ほどで効果が現れてきます。最初の状態にもよりますが、1~3 回の治療で効果を実感していただけますので、何度も通うことなく理想のフェイスラインに近づけることが可能です。また、治療後のダウンタイムはありませんので、体への負担が極めて少ない安全なマシンです。もともとはボディの施術に使われていましたが、顔部分では二重あごにも効果的です。手術や注射のように腫れる心配がないため、気軽に治療をうけていただくことができます。

――ダウンタイムがないのであれば、働いている方にとっても安心ですね。自然な形でスッキリできる施術なのですね。

関山先生:当院では、お越し頂いた方の美しさを活かす形で施術を行いますので、別の方の表情になるような施術は行いません。時々お願いするのは、「10年前のお写真をお持ちください」とお声かけをすることですね。

――10年前の写真ですか!素敵なアイデアですね。更年期世代はおおよそ50代前後なので、40代前後の写真になりますか。

関山先生:そうですね。近年では美容外科の進歩も目覚ましく、どの施術がいいのかという美容治療の選択でさえ悩みの種となる方も多いと思います。必要以上の治療をご提案するのではなく、少し時を戻す、年齢による変化をゆっくりとしたペースにする、そういう意図でお一人お一人にあった適切な美容治療にご協力させていただければと思っております。お一人で悩まず、少しお話しをする気持ちでお越しいただければと思います。

――関山先生のカウンセリングにはヒーリング効果がありますね。女性にとって、外見の加齢と対峙することはなかなか勇気が必要ですし、ごく個人的なことでもあるので。外見のコンプレックスについて悩みをきいて頂けると気持ちが軽くなると思います。美容に関する専門知識や最新情報について興味がある方は、ぜひ関山先生と直接お話をして欲しいなと思います。

実際にトゥルースカルプを体験

更年期大学
経験豊富なスタッフの方々から伺う美容知識も幅広い
更年期大学
トゥルースカルプのハンドピース。顔痩せが可能に

 なかなか落とすことのできない二重あごやあごの下のたるみに効果的なのが、こちらのトゥルースカルプ。写真の四角いヘッドをあご下にあて、約45 度の熱で脂肪細胞のアポトーシス(自然死)を促し、たるんだ頬や口元も引き締めることができます。45 度の熱は、じわじわと熱いお風呂に浸かっているような感覚。熱感に関しては、感じ方が千差万別だそうで、うとうと眠くなってしまう人から、熱くて我慢が出来ない人まで様々とのこと(熱さの感じ方には個人差があります)。
施術後は、皮膚がふんわりピンクになる程度で、痛みもなし。約1ヶ月後、あごのラインが締まったことを実感しました。

スカルプ
タイトニングで人気の高いHIFU

トゥルースカルプの他に、今、美容界で人気なのがウルトラフォーマー( HIFU : High Intensity FocusedUltrasound)。「ハイフ」という名前を耳にしたことはないでしょうか?こちらも最新のたるみ治療器で、レーザーや高エネルギー超音波を一点に集めて照射部位を瞬間的に加熱。これにより肌の内部だけに熱損傷を起こさせ、コラーゲンやエラスチンといったタンパク質の再生を促すことで肌のひきしめ(タイトニング)を行います。刺激が少なく、たるみに効果的と好評のウルトラフォーマーですが、トゥルースカルプよりも熱感は高くなく、気軽に施術を受けることが出来ます。効果を実感するためには、1年に3回程度の施術が目安。肌の内部が活性化するのでシミやくすみにも効果的で、更年期世代には特に人気があるそうです。

【更年期大学】今回の学び

関山先生

施術によって「違う自分」になるのではなく「元々持っている個性を生かしたまま10年前の姿に近づける」という「時間を少し巻き戻す」というコンセプトに共感しました。もちろん、若さが全てではないと思いますし、外見の年齢を自然な感じで重ねる選択肢もあるかと思います。そのような中で、コンプレックスがどうしても気になってしまいポジティブになれない人がいるのも事実。その場合には、思い切って美容医療の力を借りるのもひとつの方法ではないでしょうか。外見を整えることで心のビタミンを補給する。より前向きに過ごすためのひとつの知恵なのではないでしょうか。

関山先生のイチオシアイテム

アヴェ乳酸プラス

アヴェ乳酸プラス
「アヴェ乳酸プラス」1個(90 カプセル)16200円

1カプセルあたりヨーグルト60 リットル相当の乳酸菌が摂れるアヴェニュークリニックオリジナルの乳酸菌サプリメント。アヴェ乳酸に配合しているフェカリス菌(FK-23菌)は5つの特許を取得している乳酸菌。整腸作用だけでなく体の免疫機能を高めます。

関山先生「体を作っているのは様々な栄養素からであり、その栄養素を吸収できるのは腸からです。美容にとっても腸活は非常に大事だと思います」
 

六本木

◆アヴェニュークリニック(皮膚科・形成外科)

六本木クリニック

東京都港区六本木7-14-7 六本木トリニティビル5F

フリーダイヤル:0120-766-639

www.a6-clinic.com

表参道クリニック

東京都港区南青山3-18-16 ル・ボワビル4F

フリーダイヤル:0120-365-558 一般回線:03-3796-3434
www.a6-clinic.com

広告

AUTHOR

栗尾モカ

栗尾モカ

記者・漫画家。新卒で航空会社に就職。退社後、出版社に入り多くの企画に携わる。「ダ・ヴィンチ」で漫画家デビュー後、朝日新聞の社会見学連載、「TVタックル」モバイルサイトインタビュー、女性誌「STORY」の海外・美容取材など数多くの連載を担当。女性のウェルネスをテーマにしたコミックエッセイは、取材の経験がニュースソースになっている。シンガポールのメディアに再就職した際、締切と子育てに追われる中でインド・バンガロールにあるヨガ研究大学(Swami Vivekananda Yoga Anusandhana Samsthana / S-VYASA)により考案されたヨガインストラクター認定プログラムに出逢い、資格を取得。伝統的なヨガ哲学や、心身を癒すメソッドを学び始める。著書に「サロン・ド・勝負」「おしゃれレスキュー帳」(KADOKAWA)「女のネタ帖」(学研)などがある。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

更年期大学
更年期大学
更年期大学
スカルプ
関山先生
アヴェ乳酸プラス
六本木