太りにくい体づくりは冬がチャンス?加齢とともに下がる代謝量を上げて効果アップ、プランクアレンジ

 太りにくい体づくりは冬がチャンス?加齢とともに下がる代謝量を上げて効果アップ、プランクアレンジ
Adobe Stock

冬は太りやすい季節だから、もう少し過ごしやすい季節になったら運動をしよう…と諦めてしまっていたらちょっと待って。寒い冬が太りにくい体づくりのチャンスであることはご存知ですか?代謝アップに効果的な体幹トレーニングの定番「プランク」のアレンジ方法をご紹介します。

広告

太りにくい体づくりは冬に始めるのがチャンス?

今の時期は寒くて体を動かすのが面倒になったり、クリスマスやお正月などで食べる量が増えるという人も多いのではないでしょうか?そのため、冬は太りやすく、夏バテや食欲の減少が起こる、夏の方が痩せやすい印象があるかもしれません。

ところが、体は寒い中でも体温を一定に保つために、熱を生み出そうとするので、1日の総エネルギー消費量のひとつである、基礎代謝量があがります。基礎代謝量は呼吸や体温の維持、臓器の機能維持などで消費される、自分で体を動かさなくても消費されるエネルギーです。基礎代謝量は筋肉量に比例し、筋肉量は加齢とともに減少します。体幹トレーニングで今ある筋肉をしっかり使い、量をできるだけ落とさないことで、基礎代謝量の低下も抑え、太りにくい体づくりにつながります。

体幹トレーニングといえばプランクがおなじみですが、今回は基本のやり方を注意点も含めておさらいしながら、さらにプラスアルファで効かせるアレンジ方法もご紹介します。毎日1回だけでも良いので、少しずつ始めてみましょう。

※ 体幹は腹筋だけでなく、胸や背中も含めた胴体部分を指します。

体幹にグッと効かせるプランク

<やり方>

プランク
Photo by Kayoko Yoshida

① うつぶせになり、胸を起こして前腕を床につける。肘が肩の真下に着くように位置を整え、両手と両肘を肩幅に保つ。

プランク&NG例
Photo by Kayoko Yoshida

② 手や肘の位置を変えずに、つま先を立ててお腹と脚を床から浮かせてプランク。お尻が上がり過ぎたり、下がり過ぎたりしないように、体幹を意識して上半身を支える。呼吸を止めないように注意しながら3-5呼吸を目安にキープ(基本のプランク)。

プランクアレンジ
Photo by Kayoko Yoshida

③ もう少し頑張れそうなら、負荷をかけてみる。基本のプランクの体勢から、右のつま先を床から浮かせる。前腕と左のつま先の3箇所だけが床についた状態でバランスを保つ。体幹をさらに意識して3呼吸前後キープ。終わったら右のつま先を降ろして、左のつま先を床から浮かせて同様にキープする。

チャイルドポーズ
Photo by Kayoko Yoshida

④ 最後は両膝を下ろし、お尻をかかとに乗せて両腕を前に伸ばして休む(チャイルドポーズ)。

広告

AUTHOR

吉田加代子さん

吉田加代子

オーストラリア・ブリスベン在住、東京都出身。日本とオーストラリアでの会社員生活を経て、2012年よりオーストラリアでヨガ講師としての活動を開始。ハタヨガやリストラティブヨガクラスの他、音響楽器シンギング・リン®を使ったサウンドセラピーも提供。ヨガや音の効果を活かして、クライアントの心身の健康をサポートしている。



Galleryこの記事の画像/動画一覧

プランク
プランク&NG例
プランクアレンジ
チャイルドポーズ