photo by HINACO
下半身太りは股関節の固さが原因?股関節を前後同時に伸ばす!体が硬くてもできるトカゲのポーズ
下半身太りが気になるかた、股関節まわりに固さや冷えを感じてはいませんか?
カチカチ股関節とお尻をほぐして腰痛予防!強度を選べる「針の穴のポーズ」アレンジ法
硬くなりやすい股関節とお尻のストレッチが同時にできる「針の穴のポーズ」。仰向けでできるので楽にできそうに見える反面、脚を抱えるのが難しくてポーズの形がなかなか取れないことも。そんなときには体勢を変えて試してみましょう。
【若返りストレッチ】股関節と肩関節をほぐすのが重要!固まりやすい部分を伸ばす2つのストレッチ
歳を重ねるごとに運動量は減り、さらにホルモンの減少や体の変化が起こることで、関節や筋肉は徐々に固まりやすくなります。今回は、加齢と共に固まりやすくなる股関節と肩関節に着目。2つの関節にアプローチするストレッチで若返りを目指しましょう。
【前屈ができない人はやってみて】体がみるみる変わる!股関節を柔らかくする「大臀筋ほぐし」
『股関節が硬いからヨガは苦手』『体が硬くて前屈ができない』そんな声をよく耳にします。大丈夫、体が硬くてもヨガはできます!そもそも正しい前屈は、ひざを曲げた状態で始めてOKってご存じでしたか?今回はマットがなくてもすぐにできる、お尻周りの筋肉をほぐすワークをご紹介します。体が硬いと悩んでいる方こそ、続けることで体がみるみる変わるのを実感できますよ。ぜひやってみてくださいね。
【下半身の悩みを一掃】腰痛、むくみ、下半身のだるさをまとめて癒す「寝たまま臀筋ストレッチ」
臀筋は身体を支えるのに非常に重要な筋肉で、ここが凝り固まることでさまざまな不調を引き起こします。凝っていることにも気付きづらい部位なので、今回紹介するストレッチを行いながら自分の身体の状態を観察してみましょう。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
実は食べ物の影響も大きい?「物忘れ」がひどくなってしまうNG食べ物とは|管理栄養士が解説
「よく飲んでいたわ…」老化が加速してしまうNGな飲み物と、老化を防ぐ飲み物とは?
【バナナ】そのまま食べたら損!痩せたい人がすべきバナナの食べ方とは?管理栄養士が解説
気づかない可能性も…初期症状で見られる〈糖尿病〉の意外なサインとは?医師が解説