拡張するフェミニンケア|世界的なフェムテックムーブメントが女性と社会にもたらす変革とは

 拡張するフェミニンケア|世界的なフェムテックムーブメントが女性と社会にもたらす変革とは
Photo by Courtney Nuss on Unsplash

日本で盛り上がりつつあるフェムテックのムーブメントが、セルフケアの範囲を拡張していることをご紹介します。

広告

最近、性や性の健康の権利(セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ)に関するニュースが増えています。大手メディアでも取り上げられていた大きなトピックは、「生理の貧困」やアフターピル(緊急避妊薬)市販化など。女性が自分の身体について選択権を持つためには、社会でまだまだ声を上げていく必要があると考えさせられました。

一方で近年、テクノロジーで女性をエンパワーメントし、学びをもたらす「フェムテック」に注目が集まっています。

フェムテックとは

フェムテックという用語は、Female × Technologyのかけ合わせで、特に女性の健康に焦点を当てた新しいデジタルテクノロジーの範囲を指します。

女性ならではの健康課題(生理、妊活、不妊治療、産後、更年期障害、女性特有の疾病など)をテクノロジーを活用して解決するソリューションです。ドイツ発の生理の周期管理アプリ「Clue」のCEO兼共同創設者であるIdaTin氏がつくり出した概念と言われています。

フェムテックの製品やサービスは、女性によって・女性のために作られたものが多くあります。ナプキンのいらない吸水ショーツ「Thinx」や、母乳育児をするお母さんに便利なスマートフォンと連動した搾乳機「Elvie」などが有名です。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Thinx(@shethinx)がシェアした投稿

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Elvie(@elvie)がシェアした投稿

見過ごされてきた「女性の課題」とフェムテックの広がり

アメリカの調査会社フロスト・アンド・サリバンによると、世界の半分の女性を対象としたフェムテック関連市場は2025年までに世界で約5兆円に膨らむと予想されています。フェムテックは、単純に経済価値だけではなく、タブーやスティグマ(恥)とされてきた領域を改善し、女性に前向きに健康課題に向き合うきっかけ作りにもなっています。

フェムテックのブランドの多くは、ボディポジティブを当たり前のこととして考えています。ボディポジティブがあらゆる身体を祝福するという価値転換をしたように、フェムテックは女性の健康についての考え方を前向きに転換しています。

画像は妊活・避妊で活用できる体温計とアプリが連動した「Natural Cycles」のInstagramより。

フェムテックの広がりにより、生理を快適に過ごす吸水ショーツや、節約になり廃棄物を減らせる月経カップ、スマホアプリで手に入る低容量ピルなど、生理について気軽に語る空気が生まれつつありますが、このことは重要な意味を持ちます。
日本だけではなく世界で問題視されている「生理の貧困」や、基本的な必需品である生理用品に課せられている「タンポン税」についての関心も高まり、比較的オープンな場で議論されるようになってきているからです。生理の貧困はこれまでは表で語られてこなかったため"なかったこと"にされ、社会全体の「課題」と捉えられていなかったのです。

フェミニンケアが女性に、そして社会にもたらすものは

フェミニンケアと聞くと、デリケートゾーンケアだけを想像する人が多いと思いますが、それだけではありません。例えばメンタルヘルスケア、産後ケア、生理ケア(Period Care)や更年期ケア(Menopause Care)など多くのものが包括されています。

「Gennev」はこれまで語られてこなかった、更年期障害のケアに正面から取り組む史上初のデジタルヘルスプラットフォームとして、オンラインでの健康管理やケア製品を提供しています。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Gennev(@mygennev)がシェアした投稿

フェムテックの盛り上がりによって、これまで隠したり我慢してきたことをケアする方法が見つけやすくなったのは喜ばしいことです。弱さや不安を感じてケアすることは、自分にとっての「心地よさ」の探究になります。自分を尊重してこそ他人を受け入れる余裕も生まれてきます。

フェムテックの広がりにより、テック以外でも発展的な動きがあります。

アメリカで生理にまつわる困難をなくすNPO団体「Period.」を立ち上げたナディア・オカモトさんの新しいコミュニティ「August」では、Z世代に向けて性別、人種、文化、社会経済的背景を問わず、生理のある人なら誰でも参加できるよう、ひらかれたコミュニティづくりがされています。ブランドとして生理に関するポジティブなメッセージを書いたアパレルも販売しています。

 

変革を楽しむ時代に

私はフェムテックの話題をきっかけに、友人や同僚の男性と生理の話をできるようになりました。男性が女性のパートナーの健康を気遣っていることがわかり、課題共有にも役になっていることを実感しました。また、健康課題への知識が増えて、乳がん検診や婦人科検診へ行く心理的なハードルが低くなりました。
私にとって身体を知ることは、女だから諦めたこと、女であることを無視して我慢したことを見つめ直し、心地よく生きることを探究するヒントになりました。

フェムテックもフェミニンケアも、性や生理など個人的な身体にまつわることを扱っているので、オープンに語りたくないという人は少なくないと思います。
でも、生理など身体の課題をオープンにしたくない人にとっても、情報や選択肢が増えることは困ったとき助けになるかもしれません。

フェムテックによって自分の身体の課題と向き合い、将来あるかもしれない課題を知り、社会で女性の身体にまつわる課題を知ることはセルフケアと内面の成長につながると思います。

広告

AUTHOR

中間じゅん

中間じゅん

イベントプロデュースや映像制作を経て、ITベンチャーに。新規事業のコンセプト策定から担当。テクノロジーとクリエイティブをかけ合わせた多様なプロジェクトの設計に参画。社会課題やジェンダーの執筆活動を行う。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

拡張するフェミニンケア|世界的なフェムテックムーブメントが女性と社会にもたらす変革とは
拡張するフェミニンケア|世界的なフェムテックムーブメントが女性と社会にもたらす変革とは
拡張するフェミニンケア|世界的なフェムテックムーブメントが女性と社会にもたらす変革とは
拡張するフェミニンケア|世界的なフェムテックムーブメントが女性と社会にもたらす変革とは
拡張するフェミニンケア|世界的なフェムテックムーブメントが女性と社会にもたらす変革とは