【あなたが感じる怒りの正体とは】春は怒りが湧きやすい…臨床心理士が考える、怒りとの付き合い方

 【あなたが感じる怒りの正体とは】春は怒りが湧きやすい…臨床心理士が考える、怒りとの付き合い方
Adobe Stock
南 舞
南 舞
2021-03-24

東洋医学では春は「怒り」の感情が湧きやすい季節と言われています。確かに、春は入社や転勤、異動、入学、クラス替えなどの環境の変化が引き金となり、イライラなど怒りの感情が起こりやすい時期かもしれません。何かとストレスが溜まりやすいこの季節、怒りの感情との上手な付き合い方を3回に分けて臨床心理士である筆者がアドバイスします。今日はその1回目、「あなたが感じる怒りの正体について」を一緒に考えていきましょう。

広告

怒りと上手に付き合っていくために

怒りとの付き合い方で大切なポイントは、怒りについて「問題を知る」「現実的な目標を設定する」「対処法を実践する」というステップを踏むこと。ヨガに例えるなら、基本となるアーサナを飛ばしていきなり高度なアドバンスポーズにチャレンジする、あるいは基本となる呼吸法や瞑想をやらずにアーサナばかり行う…なんてことはしませんよね?怒りとの付き合い方にも同じことが言えます。怒りと付き合っていくにも下準備が大切なのです。

怒りって実は健康的な感情?

怒りは誰にでも起こる感情であり、大切な感情のひとつ。なぜなら、怒りがやる気やモチベーションにつながる、カタルシス(浄化)効果を生み出す、自分の価値観に気づくことができるなどのメリットがあるからです。ところが、怒りが攻撃的・暴力的になり、それによって周囲を傷つける、あるいは自罰的になってしまう場合は注意が必要です。適切に怒りを表現するために、まずは自分の怒りについての整理を始めましょう。

怒りについて整理・情報収集してみよう

怒りの集計日記をつける

怒りを感じる場面や出来事を記録し集計しましょう。自分の怒りを客観的に見ることができますし、怒りの対処に対して効果的だったものが増えていくと、怒りと上手に付き合うための助けになります。

〈怒りの集計日記の書き方〉

①    怒りを感じた場面をノートあるいはスマホに1週間分記録します。

②    怒りの引き金になった出来事が何だったのか、そしてその怒りに対して自分がどんな対処・行動を取ったのかも書けるようであれば書いておきましょう。

③    一週間記録したら、振り返りましょう。冷静にいるために有効だった考え方や行動にチェックをしておきます。

怒りの日記
怒りを感じる場面や出来事を記録し集計しましょう

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告

AUTHOR

南 舞

南 舞

公認心理師 / 臨床心理士 / ヨガ講師 中学生の時に心理カウンセラーを志す。大学、大学院でカウンセリングを学び、2018年には国家資格「公認心理師」を取得。現在は学校や企業にてカウンセラーとして活動中。ヨガとの出会いは学生時代。カラダが自由になっていく感覚への心地よさ、周りと比べず自分と向き合っていくヨガの姿勢に、カウンセリングの考え方と近いものを感じヨガの道へ。専門である臨床心理学(心理カウンセリング )・ヨガ・ウェルネスの3つの軸から、ウェルビーイング(幸福感)高めたり、もともと心の中に備わっているリソース(強み・できていること)を引き出していくお手伝いをしていきたいと日々活動中。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

怒りの日記
体への変化
怒りの温度計