捨てるのが苦手な人のための3つの断捨離のコツ

 捨てるのが苦手な人のための3つの断捨離のコツ
Photo by Sarah Brown on Unsplash
伊藤香奈
伊藤香奈
2019-12-05

年末になると「断捨離」という言葉や「いらないものを捨てる」ことを勧める言葉をたくさん見聞きするようになります。しかし、物を大切にする人や思い出を捨てられない人にとっては、断捨離は精神的につらいことかもしれません。そんな人でも無理なく始められる断捨離のコツとは?

広告

ヨガ的断捨離のコツとは?

ヨガの哲学では「サウチャ」=清浄という教えがあります。「エネルギーや体の中、身の回りを清らかに保とう」という意味で日常の中に活かされています。アーサナ(ヨガのポーズ)や呼吸法でエネルギーを整えるのもサウチャのひとつ。さらにヨガスタジオを掃除したり、身の回りのものを整理整頓するのもサウチャの学びにつながります。近年、流行から当たり前になってきた断捨離という言葉も、ヨガ的にとらえるとサウチャのひとつ。しかし、断捨離を苦手としている人も実は多いのではないでしょうか。そんな人も簡単にトライできるヨガ的断捨離のコツを3つお届けします。

コツ①すぐ使わないものはまとめて収納する

使わないものをいきなり捨てようとすると「捨てたくない」「もったいない」という気持ちが出てきてしまい、断捨離が進みません。断捨離が苦手な人にとっては、「捨てなければいけない」という気持ちがストレスになることもあるでしょう。

そんな時は発想の転換。「捨てなくてもいい」断捨離をしましょう。その方法は、直近で使わないものを、棚や洋服ダンスの中から出し、段ボールに詰めておきます。使わないものを入れた段ボールは押入れの奥にしまってOK。日頃使う棚やタンスは、物を少なくするように意識しましょう。数年たってもその段ボールを使わないと気づいたとき、数年後に段ボールごと捨てることができるかもしれません。ヨガのポーズも習得まで時間がかかりますし、ヨガの哲学を府に落として理解するまでも時間がかかるものです。今すぐできなければ!と思わずに、時間をかけてじっくりとサウチャをしていくのもヨガ的断捨離ではないでしょうか。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告



RELATED関連記事