動画|血行の悪さ=冷え性を改善する3つの方法

 動画|血行の悪さ=冷え性を改善する3つの方法
Getty Images
磯沙緒里
磯沙緒里
2019-11-19

冬が近づいてくると気になるのが体の冷え。もはや冬は冷えるのが当たり前なんて諦めている方も多いのではないでしょうか?冬本番に入る前に、冷え性改善のポイントを押さえて、今年こそ冷え性を改善しましょう。

広告

冷え性のタイプとは

冷え性には、大きく分けると体質的な冷え性と、生活習慣が影響する冷え性があります。

体質的な冷え性

昔から胃腸が弱い方、痩せ型や虚弱体質の方などにみられます。

生活習慣が影響する冷え性

本来なら冷え体質ではないにも関わらず、長時間のデスクワーク、働きすぎによる疲労やストレス、不規則な就寝時間、夏場の冷房や冷たいものの摂りすぎ、食生活の乱れなどが影響する冷え性で、多忙に過ごす現代人が陥りやすいものです。中には冷え性と気づかない方が多いのも特徴です。例えば、少し動くとたくさん汗をかくのに足元は冷えているなんて方は、汗をかくので代謝がよく暑がりと思われることがありますが、冷えのぼせの可能性があります。

自分の冷え性度を確認しましょう

女性より筋肉量の多い男性でも手足が冷たかったり、お腹をこわしやすかったりする方も増えており、一言で冷え性と言っても様々なタイプの冷えがあるのです。まずは以下のチェックリストで自分の冷え性度をチェックしましょう。

☑手足が冷たいのに顔はほてることがある。
☑肌がくすんだり、目の下にクマができている。
☑肩や首が凝ったり、背中が張る感覚がある。
☑便秘や下痢になりやすい。
☑汗をかかない。もしくはたくさん汗をかく。
☑下腹部を直に触ると冷たい。
☑就寝時間が遅かったり、眠りが浅かったりする。
☑太りやすい。もしくは下半身太りが気になる。
☑イライラしやすい。
☑手足がむくみやすい。
☑生理痛が重い。
☑ストレスを感じやすい。
☑肌や爪が乾燥している。
☑運動不足である。
☑デスクワークや長時間同じ姿勢でいることが多い。
☑生活が不規則である。

上記のうち3つ以上当てはまったら冷え性と言えるでしょう。当てはまる数が多いほど重度の冷え性といえるため、次ページより対策していきましょう。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告

撮影協力
BAYFLOW YOGA STUDIO



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

動画|血行の悪さ=冷え性を改善する3つの方法