臨床心理士が教える|怒りにもう振り回されない「アンガーマネジメント怒りの対処法」とは?

 臨床心理士が教える|怒りにもう振り回されない「アンガーマネジメント怒りの対処法」とは?
Getty Images
石上友梨
石上友梨
2019-06-11

どうしたら穏やかな気持ちでいられるんだろう…「怒りやイライラに振り回されたくない」「怒りたくないのに、なぜか怒ってしまう」怒りの感情がコントロールできずに悩んでいる方はいらっしゃいますか? 怒りのコントロールは人間関係に影響を与えやすく、感情の中でも「怒り」や「イライラ」に悩んでいる方はとても多い印象です。今回は、多くの方が悩みを抱える「怒り」への対処法についてご紹介します。

広告

「怒り」にはどんな意味があるの?

前回「不安」への対処法の記事で、感情は「人間が生きていくために必要なもの」とお伝えしました。感情は悪いものでも、無くさないといけないものでもありません。そして、感情は出しちゃいけないものでもありません。感情は「私たちに大切なことを教えてくれるサイン」です。良い悪いで判断するものではなく、感情を適切に表現することが大切です。

それでは、怒りには私たちにどのようなことを教えてくれるサインでしょうか? 怒りは、「期待と現実にズレがあること」を教えてくれるサインです。例えば、部下が締め切りまでに報告書をまとめてくれると思ったのに、全く手をつけていなかった。恋人が自分の誕生日を優先してくれると思ったのに、残業でなかなか帰ってこない。自分や他人に対して「期待」していたのに、「現実はズレがあった」というサインになります。思い描いていた理想や自他への期待と現実にズレがある場合、人はどうなると思いますか?みなさん「困る」と思います。

部下が締め切りまでに報告書をまとめていなくてどうしようかと困っている。恋人が残業でなかなか帰宅せずに困っている。実は、怒っている状態は「困っている」状態と置き換えて考えることができます。怒りの正体は「困りごと」です。例えば、大切にしていた本を友人に汚された時。綺麗に使おうと思っていたのに現実では汚されてしまい困っている状態。プライドが傷ついた時は、自分を尊敬して欲しかったのに、現実では雑に扱われて、バカにされたと感じている。ズレがありどうしていいのか困っている状態と変換することができます。

怒りの後ろには困り事が隠れています。「理想と違って困った」「期待と違って困った」「予定通りに行かなくて困った」と怒りを困ったに置き換えて考えることで、怒りに振り回されづらくなります。怒りは強いので、気をぬくと怒りに巻き込まれてしまいます。いまは自分は困っているのだと考えることで、怒りと距離が取れ、冷静に対処しやすくなります。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告



RELATED関連記事