【診断チェック付き】冷え性、顔色が悪い人はこのタイプ?排便トラブルを解消「寒証タイプ向けヨガ」

 【診断チェック付き】冷え性、顔色が悪い人はこのタイプ?排便トラブルを解消「寒証タイプ向けヨガ」
Shoko Matsuhashi

慢性的な便秘や下痢などのお腹の不調は、日常生活にも影響を及ぼす辛い悩み。そこで、東洋医学にも詳しいヨガインストラクターの佐久間涼子先生に、東洋医学とヨガを組み合わせた効果的な解消法を教えてもらいました!

広告

東洋医学とヨガを融合させ全身の巡りを良くする

「東洋医学の基本的な考えに、気・血(けつ)・津(しん)があります。気は気力、血は血液、津は体の水分を表し、これらが過不足なく全身を巡っている状態を、東洋医学では健康と考えます」と佐久間先生。
気・血・津は、お互いに影響し合い、どれかひとつでも過不足が生じると、全体のバランスが崩れて不調を招き、排便トラブルにつながるそう。
「バランスを崩す原因は、食生活やストレスなどが考えられ、その結果、下のチェック項目のような症状が現れます。自分の体質を知るには、特徴的な症状を確認するのが有効。ここでは熱証、寒証、気虚の3タイプに分け、それぞれの体質に合わせてお腹の調子を整えるヨガを紹介します」
ヨガと東洋医学には「滞りなく巡らせる」ことを重視する共通点があります。
「ヨガの大前提は、生命エネルギーを表すプラーナを巡らせること。これが東洋医学の気・血・津につながるため、ヨガと東洋医学は親和性が高く、相乗効果を発揮しやすくなります。自分に合うものを取り入れて健康な腸を目指して!」

いくつ当てはまる?

下の項目をチェックし該当するものが多いければ、このタイプの体質の可能性があります。

◆寒証(かんしょう)タイプ
もともと体が冷えやすい体質で、顔色が青白く華奢な体型の人に多い。冷えから腸が震え、消化不良となり、下痢もおこしやすい。
☑顔の血色が悪い
☑トイレが近い
☑尿の色は透明
☑夏でも膝掛けが欲しい
☑体力不足を感じる

寒証タイプは…体の芯から熱をつくってポカポカに

腸が冷え、便秘や下痢を起こしやすいので、体をしっかり動かすポーズで筋肉量を増やし熱をつくりやすい体を目指します。下痢症状が辛いときはお休みを。

ワシのポーズのアレンジ

腕・背中・脚の筋肉を強力に使って熱量UP
両脚を絡めながら腕、背中の筋肉を十分に伸ばして、お腹を縮める強度の高いポーズ。体内に大量の熱を生み出すとともに、お腹を適度に刺激することで、腸の働きを正常に整えることができます。

HOW TO
①両膝を軽く曲げ、右脚を左脚に絡ませる。下半身が安定したら右腕を上に両手をクロスさせて左肘を曲げる。

排便トラブルを解消するヨガ①
photo by  Shoko Matsuhashi

②右足を左ふくらはぎにかけ、両手のひらを合わせて視線を一点に定める。息を吸い両肘をできるだけ高く上げ、背筋を伸ばす。

排便トラブルを解消するヨガ①
photo by  Shoko Matsuhashi

③息を吐きながら背中を丸め、あごを軽く引く。肘をみぞおちに近づけながらキープする。(3~5呼吸)
POINT:
肘で強く刺激しすぎないように。お腹に少し圧を感じるぐらいがベスト。

排便トラブルを解消するヨガ①
photo by  Shoko Matsuhashi

横から見ると…
背骨全体を大きく丸める意識をもつと、肘をお腹に近づけやすくなる。

排便トラブルを解消するヨガ①
photo by  Shoko Matsuhashi

教えてくれたのは…佐久間涼子先生
ヨガインストラクター、鍼灸師。ヨガ指導歴18年。2017年に鍼灸国家資格を取得し、治療家としての活動の場も広げている。生活を送るうえで本当に必要なものを知ってほしいという強い思いから「THE BASIC」を主宰。

広告

photos by Shoko Matsuhashi
hair&make-up by Kyoko Suzuki
text by Minako Noguchi
yoga Journal日本版Vol.82掲載

AUTHOR

ヨガジャーナルオンライン編集部ロゴ

ヨガジャーナル日本版編集部

ヨガジャーナル 日本版編集部



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

排便トラブルを解消するヨガ①
排便トラブルを解消するヨガ①
排便トラブルを解消するヨガ①
排便トラブルを解消するヨガ①