【体に良いつもりが…逆効果!?】下痢や便秘、過敏な腸の原因は「ヨーグルト」かも?理由と対策

 【体に良いつもりが…逆効果!?】下痢や便秘、過敏な腸の原因は「ヨーグルト」かも?理由と対策
AdobeStock

ヨーグルトが便通や腸内環境に良い、アレルギーや免疫正常化にオススメ!とよく耳にします。便秘の方はヨーグルトを食べるとお通じが出ると感じる方もいると思います。そんな身体や便通に良いと言われるヨーグルト、実は身体に合っていなく逆に悪影響を与えてしまっている場合もあるのです。

広告

ヨーグルトは発酵食品でもあるが乳製品でもある

免疫の正常化や、腸内環境を整えたり便通を良くする場合に、発酵食品の摂取はとても有効です。

プロテイン
AdobeStock

これはプロバイオティクスという考え方で、身体に良い菌を外から摂って腸内細菌バランスを整え身体への恩恵を受けようというものです。ヨーグルトもプロバイオティクスに当たります。ですが、ヨーグルトの着目すべき点は発酵食品ということだけでなく、乳製品である事にも注目しておきたいです。ここに着目しなければヨーグルトを体に良い~と思って食べていても、逆に不調の原因になっていた、という事になりかねません。

乳製品に含まれるカゼインの問題

乳製品にはカゼインというタンパク質が入っています。このカゼインは消化がきちんとできていない状態(未消化)になりやすいタンパク質であり、この未消化カゼインが腸を荒らし様々な不調の原因となるのです。

カゼイン
AdobeStock

体調が良く胃腸から消化液がたくさん出ていて、食べた物すべてをキレイに消化できるような体調なら大丈夫なのですが、便秘だったり胃腸の不調、アレルギー症状がある場合は十分な消化力があるとは到底思えません

そのような方は乳製品のカゼインは未消化になっている場合が多く、腸内環境に悪影響を与え、お腹の慢性的な炎症を起こしているのです。お腹の慢性的な炎症は下痢、便秘、過敏な腸の原因となります。

お腹が痛い
AdobeStock

実際にカゼイン用の消化酵素DPPⅣを含んだ消化酵素サプリメントもあり、それだけ未消化のカゼインはきちんと消化した方が良いという事です。また、未消化のカゼインが腸を荒らし、分解されないまま血中に入ると原因不明の炎症の原因になったり、脳に達して興奮性や多動性を起こすこともあるのです。

乳製品に含まれる乳糖の問題

乳製品にはカゼインだけでなく乳糖という物質も含まれています。この乳糖はラクターゼという消化酵素で分解できるのですが、日本人はこの乳糖分解酵素の分泌が少ない人=乳糖不耐症の方が5人に1人程います。乳製品を食べたり牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする人がいるのは、この乳糖が分解できないため起こる症状です。

乳糖
AdobeStock

赤ちゃんの時は母乳を飲むのでラクターゼが分泌されますが、成長するにつれてだんだん分泌が減るため子供~大人は乳糖の影響を受けやすいのです。逆に、欧米の遺伝子タイプではラクターゼ分泌がしっかりあるので、ヨーグルトやチーズなどの乳糖を含む発酵食品の恩恵を十分受けられたと考えられます。ですが日本人を含むアジア人はそうでは無いため、遺伝子タイプにあった乳製品でない豆や魚、穀物、野菜などの発酵食品を食べてきたのです。

発酵食品
AdobeStock

このように乳糖も消化されていないと、お腹の不調をきたしやすいのです。そのためヨーグルトを食べても未消化の乳糖によりお腹の不調が起こる場合があります。

腸活の第一選択はヨーグルト以外を

以上のような理由から、ヨーグルトを腸活の第一選択にする事は分子栄養学的にはオススメできません

例えば、便秘の方がヨーグルトを食べると毎回お通じが出る~という場合、ヨーグルト中の菌がものすごーくあっている場合も可能性としてはありますが、乳糖やカゼインによる腸への悪影響で腸が過敏になり、結果、便が出ている、なんて事も。身体に負担なくナチュラルに良い便が出ているわけではないってことです。

便秘や下痢や過敏性腸症候群(IBS)などお腹の不調はカゼインや乳糖が原因だったという事も多く、乳製品をやめただけで症状がでなくなった、という話はザラです。鼻づまりやアレルギー、花粉症などの免疫に関する症状もカゼインをやめる=カゼインフリーにすることで非常に軽減します。

美腸
AdobeStock

本当に身体や腸に負担なく腸活やプロバイオティクスを取り入れるのであれば、乳酸菌サプリメントや乳製品以外の発酵食品を取り入れることで、より良い体調の実現に近づきます。プレバイオティクスの水溶性食物繊維も良いですね。

お腹の不調に悩まれる方は、ヨーグルトや乳製品との付き合い方を見直してみてはいかがでしょうか。

広告

AUTHOR

立山貴美恵

立山貴美恵

6年の闘病経験から「分子栄養学」に出会い、分子栄養学カウンセラー・カラダリビルドコーチとして活動中。症状を薬などで対処し続ける事ではなく”不調の根本原因”を探するアプローチや、体を立て直し再構築する考え方を提供。栄養、食事、代謝、ホルモン、メンタルについて記事執筆。HP『カラダリビルド』。様々な不調に悩む方へ個人カウンセリングや栄養療法クリニックでの指導を行う。食欲コントロールダイエットインストラクターとしてもオプティマルヘルスの実現をサポート。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

プロテイン
カゼイン
お腹が痛い
乳糖
発酵食品
美腸